POKEMON GO公式サイト
なんとなーく私分かってました
これイングレスなんですよ、イングレスは2年ぐらい前にちょっとやった事があります
Ingress(イングレス)
GPSを使って史跡やランドマーク的なものを取り合う陣取り合戦であります、それにポケモンを被せてるゲーム
なんですが、イングレスはまず画面が真っ暗な上に緑の線表示みたいなもんだけで表わしてあってなんだかとっつき
難いですが、ポケモンの場合はキャラが動くのである程度は見やすい
ですが、やっぱ本質は同じなんですよ、まずこれ地域的に田舎は圧倒的に不利であります、なぜならランドマークや
史跡なんかの数が少ないのと、そこに行くまでの距離ですよ距離
絶対車使っていかないと無理ですもん、歩いて行ったら軽く死ねます(爆
でもまぁうろうろするだけである程度ポケモンはゲッツできたり、アイテムを使ってポケモンを多く出す手段は
ありますので、適当にポケモンをゲッツしてみますとレベル5に到達しました
そーなるとポケモンジムへ行って対抗戦ができるようなんですが、それもわざわざポケモンジムまで移動しないと
対戦ができません、んで私の場合、一番近いジムがなんとうちの工場(爆
私の事務所から工場まで直線距離で約30M、それでも工場までいかないと対戦できないというめんどくささです

まぁどーなんでしょ、もっと進めて行けば面白くなるのかも知れませんが、わざわざその場所まで行かないと
プレイすら出来ないゲームってなんなんだよって思う所があるのも事実、自由に動きまわれて尚且つランドマーク
が大量にある都市部では面白いのかも知れませんねぇ・・・
しかしこれでポケモンGOをやる連中が一部の場所で固まってるの意味が分かりました、ジムに設定されてる場所
で固まって対戦してるんですな、ちゅーことはうちの工場付近でもそのうちスマホ片手に対戦しに来る近所の
連中が出没するようになるかも知れませんな(笑
しっかし、これ海外で大流行とは言っても日本でも大ブレイクするのか?と言われるとなんだかなー?って感じを
受けました
まぁわたしゃハマりそうな気はしませんです、んなヒマがあったらレンジに行くっちゅーねん(笑

にほんブログ村

初心者ゴルファー ブログランキングへ
