
数多くのスイング診断を経まして気付くことがあります。
ミート率が悪かったり、当たってもボールが曲がることの多いゴルファーのスイングは
シャフトクロスになっていることがよくありました。

また、シャフトクロスとオーバースイングが重なっている例も多く、本来の能力を発揮できずに
悩みも深そうでした。

シャフトクロスになりますとヘッドがオンプレーン軌道を外れますので、ダウンスイングの途中で
オンプレーンへ軌道修正しなければミート率は低下し、ボールが曲がる可能性が高まります。

トップでシャフトクロスになる原因の一つに右肘の浮き上がりがあります。

試していただければお判りになると思いますが、トップで右肘が浮き上がりますと
ヘッドが前方に出てシャフトクロスになります。

一旦オンプレーン軌道を外れたヘッドをダウンスイングの間に軌道修正してオンプレーン軌道に
戻すのは至難の業といえそうです。

両肘が近づくようにアドレスして、トップの位置でも両肘が離れないように意識しますと
右肘の浮き上がりが小さくなりますので、シャフトクロスの度合いも改善されます。

何年もかかって身についた癖を短い時間で修正できないでしょうが、長いスパンで
努力を継続しますとシャフトクロスはやがて修正できるのではないでしょうか。

シャフトクロスが修正されればそれだけでかなりミート率が向上し、ボールの曲り幅も
縮小しそうですね。
是非お試しください。

https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

クリックしていただければ幸いです。



from ノムラゴルフの店長ブログ