
どのようにスイングすれば良いのかとの具体的なイメージを持ってスイングしておられる
ゴルファーは少数でしょうか。

本能に任せたままボールを打つだけでは、いかに身体能力が高い方でもそれを
発揮できないかもしれません。

体幹を使ってテークバックをスタートさせ、所定のトップの位置に納まってからダウンスイングに
入りますが、ダウンスイングは下半身主導でオンプレーンのゾーンへシャフトとヘッドが入るように

下ろしてくるなどの具体的なヘッドの通り道を理解しておくことが先決ではないでしょうか。

ボールを打とうとの意識ばかりが強ければスイングそのものが疎かになりかねません。
オンプレーンにスイングできてこその平均したショットと云えるでしょうか。

またオンプレーンスイングを理解できても、それだけではオンプレーンスイングは完成しませんが、
理解することなしに偶然オンプレーンスイングが出来る確率は極めて低いものではないでしょうか。

具体的なオンプレーンスイングを理解した上でそれを実現するための練習が不可欠です。

当店の「目からウロコのスイング診断」で具体的なオンプレーンのスイング軌道を
ご説明できますので練習の目標が明確になります。

どのようにスイングすれば良いのかの具体的なイメージを持てるかどうかが
スイング上達に大きく係ってきそうですね。

https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

クリックしていただければ幸いです。



from ノムラゴルフの店長ブログ