
多くのゴルファーはアドレスしてボールを目の前にしますとひたすらボールを叩こうとの
思いが強いのではないでしょうか。

ボールが目の前にある以上それを叩こうとの動きはむしろ自然なものかも知れません。
しかし、スイングへのイメージがなければ再現性の高いスイングは身に付きそうもありません。

スイングそのものが出来なければ平均したショットは望むべくもありません。
先ずはどんな軌道でスイングするのかをイメージする必要がありそうです。

スイングへのイメージなしにただ振るだけでオンプレーンスイングになるとは考えられません。

アドレスした時からおさめるべきトップの位置を決めておき、テークバックではそのトップの位置へ
寄り道せずに真っ直ぐ上げていくのが一番シンプルなテークバックです。

シャフトクロスやオーバースイングなっていないトップの位置が決まりますと、

テークバックした軌道より少し内側の軌道に沿ってダウンスイングからインパクトに至る
スイング軌道をを描けばよさそうです。

インパクトからフォローにかけましてもインサイドインのスイング軌道に沿ってスイング
したいですね。

実際のスイングでは当然のことながらスイングは連続していますので、先ずはテークバック
からダウンスイングにかけてのスイング軌道をイメージすれば如何でしょうか。

スイングプレーンも一つ一つ積み上げて体得していくしかなさそうです。

その体得の前にスイング軌道の具体的なイメージを頭に描くことが大切ではないでしょうか。
オンプレーンスイングの具体的なイメージを持ちたいですね。
「目からウロコのスイング診断」でお伝えできることがあります。
是非ご利用ください。

https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

クリックしていただければ幸いです。



from ノムラゴルフの店長ブログ