20160128

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: 正しいテークアウェイのすゝめ 1


理屈っぽく書いてしまうと
テークアウェイ(バック)はダウンスイングの、
そしてインパクトするための準備であり、
そのために 逆方向に動いている。

切り返しの位置、トップオブザスイングの箇所が
打つ為の準備だとするのならば
打つ為の準備の準備…とも言えるのかしら。

正しくゴルフクラブを使う為
クラブの先端についている重さ(ヘッド)を
ボールを打撃するためのエネルギーをするために

 ➡まず左腕/左肩でクラブを動かしてはいけない

左腕と体の関係
「前習え」をしているような アドレス時の左腕と体の関係を
出来るだけその関係のまま、フットワークで
胴体を右に向けたい。


 ➡初動で左腕でクラブを動かす
というのは
まず ヘッドをたくさん、そして速く動かしたい意識が強い
とともに
ヘッドの重さで「手抜き」でテークバックを取りたい
無意識な意識がある。
BlogPaint

 イメージではあるけれど
自分の姿を俯瞰して 上から見たときに
グリップの移動量とヘッドの移動量を出来るだけ同じ
もしくは ヘッドの移動量の方が少ない
というのは どうしたらいいのか 考えてみた方がいい。
スナップショット 1 (2014-04-20 10-03)

何度も書いているけれど
ヘッドというのは特出した「重さ」である。
自分が向きを変える という行為によって
グリップを移動させるから、結果としてヘッドが動く
という 物理的約束事を守る には
重さ である部分は もちろん! 自分からは動かないし
その重さの分 動きたがらない! ということを
念頭に置いて テークアウェイに入りたい。

左腕/左肩でテークバックに入る
この動きはほぼ例外なく
ヘッドの重さで クラブヘッドで円弧を描こうと
する動きになるので、最終的にはクラブ~腕が
自分の体に巻き付くような形になる。

この動作では、腕やクラブの重さによって
左腕が引っ張られ、背中や肩の張りが
かなり早い段階にやってくるので
もともと体を回していないのに
さらに浅いトップの位置になる。

そして 同時に
胸が閉じるような そんなトップの位置になるので
ダウンスイングでは 胸が開く ➡開放の姿勢
になってしまう。
胸が開く姿勢は ➡脱力の姿勢 になるから
当然 腹筋には力が入らず
姿勢維持が出来ないばかりか
打撃の重さにも耐え辛い姿勢になってしまう。

その練習~ドリルという意味では
アドレスの正面を向いたまま
まず 先にクラブを起こし ➡左右に動かさず
クラブを起こし終わってから
体の向きを変える という今まではとはまったく
逆に手順 でやってみるといいかもしれない。


スナップショット 1 (2015-04-02 2-01)スナップショット 2 (2015-04-02 2-01)スナップショット 3 (2015-04-02 2-01)











話は別口になるけど、ここにも 自分のスイングがダメ
なのが出て来たりする訳で
回る~上げる という 2手順でテークアウェイ
していれば、帰りのダウンスイングも当然
回る~降ろす という2手順になってしまう
ということに気付くのも大きな発見になる筈。

出来れば…ボールの飛ぶサマは管理したい
ボールの飛ぶサマを管理するのには
それを打つ クラブの動きも出来るだけ管理したい
となると
クラブ、クラブヘッドが 惰性や慣性で
動いている瞬間
➡ 自分の動作の「速度」や「方向」とも関係なく
クラブが動いている瞬間
を作ってしまっては
打つボールは管理できない。

多くのゴルファーのスイングを見ていると
手を離してはいないが
ボールに向けて 無造作に投げつけたクラブやヘッドで
打撃しているようで
これで ボールを管理したい と言っているのに
ちょっと呆れてしまう位だ。
多くのゴルファーはクラブそのものを
      遠くに投げようとしている
その素振りの中で打撃している訳で
スイングする主旨が異なっていると思う。 from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります