20141201

ライバルに差をつけるゴルフ上達法: 難しいアイアンを使う理由



こんにちは ゴルフ初心者でも90日で100切れます!大輔です。





応援クリックがあるとうれしいです(^^)v





にほんブログ村





今回は難しいアイアンを使う理由についてお伝えします。





わたしのアイアンはMP-37というアイアンです。





いまはもう、販売中止となってしまいました。





マッスルバックの中でも最上位で難しいと言われていたクラブです。












ミズノのなかでも高重心で、小さなヘッド。









ダウンブローに打てないと、





ミスがでてしまい、芯をはずし、手がしびれます。









小さなヘッドで芯が小さいので、悪いスイングをしてしまうと







すぐにわかります。









クラブがスイングの良し悪しを教えてくれるんです。









もちろん、よいスイングで打てば





ボールがしっかりとあがりますし





感触も心地よいです。











しっかりとダウンブローの軌道で打てたのか?







クラブが教えてくれます。







そんなクラブを使ってみたかった。









そんな気分で購入したアイアンです。





もう10年近くなるかな?





何度もグリップ交換して使っています。







なかなか買い換える気になれないクラブです。









飛距離がでるクラブではありませんので、お勧めはしません。







他のマッスルバックを使っている方でも、このクラブは打てないという方が多いです。







わたしも使いこなせてはいないと思います。







でもクラブがスイングの良し悪しを教えてくれる。











そんなクラブを使うと、ゴルフが上手くなりたくなります。







上手く打てない自分が悔しくて、工夫しますので、上手くなります。









楽なクラブを使えば、もっとスコアがよくなると思います。







でも、楽なクラブを使ってしまえば、スイングが変わります。













楽なクラブを使えば、楽なスイングをしてしまいます。







楽なスイングとは、手打ちのスイングです。











手放したくないクラブと出会えるとゴルフはもっと楽しくなります。











よいボールが打ちたくて、よいスイングを目指してがんばれます。













これからボーナスでクラブ購入を考えられている方へ







ずっと使い続けたいと思うクラブを購入してください。







何度も試打して、自分の目的にあったクラブをみつけてください。









全員にお勧めできることではありませんが





わたしのように自分の実力では難しいクラブにチャレンジすることもよいと思います。







がんばって、工夫して、スイングを磨いて・・・





気がつけば、上手くなっている自分がいるかもしれません。







クラブを使いこなしたいので、よいスイングを身につけようという気にさせてくれます。









わたしのスイングを作ってくれたMP-37





これからも大事に使っていきたいです。









ゴルファーブログのリンク集です。




    ↓↓↓





にほんブログ村


from ゴルフ初心者でも90日で100切れます!ライバルに差をつけるゴルフ上達法