先週のバークレイズはメイハンが久し振り優勝した。
コレでライダーカップも確実になっただろう。
日本の松山も石川遼もスコアーを1つ伸ばして、
フェディクスポイントで22位と56位になった。
これでプレーオフシリーズ第3戦まで出られるだろう。
PGAウォッチャーとしては楽しみが残されて誠に嬉しい。
一方、女性の方だがチョット複雑な状態だ。
日本では上田桃子が優勝して、
スランプから抜け出したと思われるトコロに来た。
本人は泥臭い精神力を後インタビューで云っていたが、
技術力や気力だけではスランプ脱出できず、
過去の実績やプレースタイルを捨てる勇気を持ったのだろう。
深読みだろうか?
USLPGAで共に戦っていた二人の宮里が異常にオカシイ。
美香ちゃんはスランプ突入したと思われる。
藍ちゃんは抜け出せそうと水面に上がっては沈んで行く。
今回優勝したから良かったが、
US撤退で考えると一番手が桃ちゃんになり、
二番手藍ちゃん、三番手美香ちゃんになりかねない。
トップフィールドのUSLPGAなのだから、
飛距離や多彩なテクニックが必要な舞台なのは周知の事。
本人達はそれに対応して技術を積み上げて来ただろう。
勿論、身体の問題やクラブ進化に対応する能力や、
柔軟性は持ってはいるだろうが…何かが足りない。
修正する…変化させる勇気も…やり抜く気力も維持している…
果たしてそれだけで良いのだろうか?
「ニーバーの祈り」というのがある。
神よ、
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受け入れるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。
桃ちゃんの様にすべてを捨てて泥臭くもあるだろうが、
それでは日本で戦えてもUSLPGAでは無理だろう。
二人の宮里は今すぐ何かを足さなければならない。
変えることのできるモノと変えられないモノを識別する知恵を、
コーチという職業の人たちに委ねなさい。
勇気と冷静さと知恵が能力を進化させる。
ゴルフは人生そのものです。
何事もいつ始めても遅くはないが、
振り返った時に取り戻せないものもある。
ランキングにご協力下さい。
下記をクリック!
from half36
コレでライダーカップも確実になっただろう。
日本の松山も石川遼もスコアーを1つ伸ばして、
フェディクスポイントで22位と56位になった。
これでプレーオフシリーズ第3戦まで出られるだろう。
PGAウォッチャーとしては楽しみが残されて誠に嬉しい。
一方、女性の方だがチョット複雑な状態だ。
日本では上田桃子が優勝して、
スランプから抜け出したと思われるトコロに来た。
本人は泥臭い精神力を後インタビューで云っていたが、
技術力や気力だけではスランプ脱出できず、
過去の実績やプレースタイルを捨てる勇気を持ったのだろう。
深読みだろうか?
USLPGAで共に戦っていた二人の宮里が異常にオカシイ。
美香ちゃんはスランプ突入したと思われる。
藍ちゃんは抜け出せそうと水面に上がっては沈んで行く。
今回優勝したから良かったが、
US撤退で考えると一番手が桃ちゃんになり、
二番手藍ちゃん、三番手美香ちゃんになりかねない。
トップフィールドのUSLPGAなのだから、
飛距離や多彩なテクニックが必要な舞台なのは周知の事。
本人達はそれに対応して技術を積み上げて来ただろう。
勿論、身体の問題やクラブ進化に対応する能力や、
柔軟性は持ってはいるだろうが…何かが足りない。
修正する…変化させる勇気も…やり抜く気力も維持している…
果たしてそれだけで良いのだろうか?
「ニーバーの祈り」というのがある。
神よ、
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受け入れるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。
桃ちゃんの様にすべてを捨てて泥臭くもあるだろうが、
それでは日本で戦えてもUSLPGAでは無理だろう。
二人の宮里は今すぐ何かを足さなければならない。
変えることのできるモノと変えられないモノを識別する知恵を、
コーチという職業の人たちに委ねなさい。
勇気と冷静さと知恵が能力を進化させる。
ゴルフは人生そのものです。
何事もいつ始めても遅くはないが、
振り返った時に取り戻せないものもある。

ランキングにご協力下さい。
下記をクリック!