20140825

ANSERFREAK: Wedge 3本体制の結果は...

先日藤ヶ谷CCでラウンドしているときに、なぜかひらめいたんです... 3wedge-1.jpg 高麗グリーンへのアプローチには60度のウェッジが必要なんじゃないかと... という訳で早速以前バンカーで上手く使えなくてヘッドだけになってしまっていた60度のヘッドを minibon さんに組み立ててもらいました。で、早速ラウンドで使ってみた感じはというと... ウェッジ3本体制というか、PWも入れると4本体制になります。 下の方のクラブを充実させることはスコアメークに良い影響を与えるかは興味があるところですね。パーオンできなかったときにいかに寄せワンが取れるか?ここは重要ですね。 パーオンさせる練習をすることももちろん重要ですが、今の練習量ではアプローチのバリエーションをクラブ構成を変えるだけで実現できるのであればこちらのほうが楽そうです。 クラブセッティングは難しいですね。 3wedge-2.jpg 先日はこんなセッティング。 ドライバーを2本入れたのでちょっと変な感じですが、ここは5Wを入れるか?3Wも抜いて16度の3Wを入れるか?それとも3番アイアンを抜くか?色々考えなければなりません。 それにしても58度を入れないで60度を入れていたころから思ってはいましたが、60度のアプローチの打ちやすさはいいですね。フワッとあがって止まってくれます。少し足を出したいときは58度、もっと出したいときは52度という感じです。 こちろんピッチングウェッジの転がしも今までどおり使います(笑)。しばらく60度のウェッジをセットに入れてラウンドしてみようと思います。 【今日の小ネタ】 昨日に続いて Scotty Cameron ネタです。今日ちょっと気づいたことがあります。 2013 スコッティキャメロン My Girl(Fastback Prototype) http://bit.ly/1qGvRzP この上から見てみえる花模様も、もしかしたらソールプレートと一体になっているんですかね? 稀少 BULLSEYE FLANGE スコッティキャメロン http://bit.ly/XM7N8a これって珍しいんですかね?普通のマークが入ったものはつい最近見たのですが、ビッグドットは市販ではないですよね。 from ANSERFREAK