自粛明けの2ラウンドでバッチリ使ってきました。

色々クラブの性格もわかってきて、このクラブを使えるか使えないかの判断もできるだけの情報が集まってきましたのでレポートします。 使えないのは自分が未熟だからという考え方をする人もいますが、自分のイメージ通りのクラブに出会えていないだけだと思います。 さて、今回の HONMA TW727 ですが、ロフトは19度を選びました。これまで17度の物を選んでなるべく 5w くらいの飛距離にしようと思っていました。 ですが、実際その距離を打つことがあまりないので 210 Yard 位を打てればいいと思って個のロフトを選択しました。 ですが、通常3番アイアンのロフトは21度でそのロフトのクラブは中空の5番(FOURTEEN HI540 FORGED)が入っています。 そうするとそれより飛んでくれて軽くアゲインストでも 210 Yard 打てるのが理想でした。しっかり打てば 220 Yard くらい行ってくれると 5w よりは飛ばない感じですが十分な感じです。

で、ラウンドで使ってみましたが、飛距離に関しては思った通りの飛距離が出てくれています。200 Yard オーバーのショートホールでは活躍してくれました。 それと軽いラフからの抜けも合格。ボールのつかまりは完璧です。ウッド用のシャフト(GRAPHITE DESIGN TourAD XC-8x)を入れたので少し柔らかい感じもしますが、振りやすさは満足しています。 こうなってくると17度なんて言うのもあるみたいですから気になってきますね。久しぶりに打ちやすいと感じられるコントロールできるユーティリティに出会えました。 今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「
下半身を止めるために有効」をアップしています。下半身をしっかり止めるイメージで練習できるグッズを紹介しています。是非ご覧ください! 【今日の小ネタ】
from
ANSERFREAK