20171220

ゴルフやってます、、時々お習字: レッスン12月vol.7 & 8

火曜日のレッスン。

またまた基本的な事のおさらい。

トップまで腕で上げてしまうのか、
スイング映像を見ると
どうしても気になる部分があるので、

左脇にタオルとかヘッドカバーとか挟み
アドレス時の左手の角度を変えないで
上げる事に気をつけてみました。

ドライバーは
レッスンに連続素振り10回X3は
やるようにしています。
バットの方が良いとも言われるのですが
何となく苦手です。
重いし(˃̶᷄ ω ˂̶᷅ )。

球を左寄りに置き、
少しクローズスタンスから左に振り抜く、
で振っています。

少し前に数字がガタっと落ち込んだ時より
持ち直してきました。
冬の間にガンガン振って、
少しずつ数字を戻して、
出来れば上げたいと思います( ง⁼̴̀ω⁼̴́)ง⁼³₌₃

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

水曜日もレッスン。

またまた基本から見直す。
この日は、
右肘についてです。

トップまでに右肘がルーズになっていた
Σ(・ω・ノ)ノ!
なので、
アドレスで右肘をMAXで絞り込み

そのままトップまで上げ、
トップでクラブがクロスするのを防止。

あーーーー、
今更、トップでクロスしてしまう原因が
分かってしまったヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ということで、
そのクロスしないトップから

右の肩甲骨の張りを感じてから振り下ろす。
この時に、間が出来るので
打ち急ぎも防止出来ますΣd(°∀°d)

右肘絞りはやらねば、です。

ただ、
ドライバーに関しては、
アドレスで右肘絞りはアリですが、
その後は思い切り振り回さないと
ヘッドスピードが劇落ちくんでした
ガ―(´・ω・|||)―ン!!
ここは、徐々に…折り合いを付けねば
です。
にほんブログ村 ゴルフブログ 女性ゴルファーへ
にほんブログ村




from ゴルフやってます、、時々お習字