20170514

ゴルフやってます、、時々お習字: レッスン5月vol.5 & 6

金曜日のレッスン。
この日は、身体の動かし方とか、
バランスチェックとか、
そんなレッスンでした。

まず、素振り。
ウェッジでアドレスしてから
腕だけで、手が腰の位置までフォロー
から
お尻と脚の付け根に力を入れて
腰を回す。
その時にグリップがおへその位置に
くるのが正解。

次に球を置いて手の位置が
腰から腰までで打つ。
素振り同様お尻と脚の付け根で打つ。
フォローで腿がくっ付けば良し!です。

この後にクォーターくらいでスイング。
以上をクラブも変えながら繰り返し
10分ほど。

これをやると、
ヒップアップ効果があるので
推奨ですΣd(°∀°d)

次は重心がどこにあるのが
一番打ちやすいか、探し。
これは
左寄り、真ん中、右寄り、と個人差があり
どこが正解というのではなく、
それを活かした
スイング作りをする為です。

チェック方法は
①左脚に重心をかけ、
(右脚は後ろに引きます)
球は左踵線上にセットして打ちます。
②足を揃えて球を打ちます。
③①と逆

で、それぞれ10球ずつ打ってみて、
どれが打ちやすいかで
重心をかけやすい位置が分かります。

私はぶっちぎりに右重心でした。

ということで、
苦手なライが左足下がりです。
が、
色々なライ別に重心を考えるよりも、
右脚に重心がかかった方が
打ちやすいならば、
バランスを崩さずスイング出来るので
球の位置を変えるなど工夫すれば
そのまま打ってもよさそうです。
練習は必要ですが。

ドライバーを打つ際も、
右重心のままインパクトしてから
左に乗るでも大丈夫。
というより、
今までそうだったのだ、と分かりました。
因みに左に乗ってからインパクトすると
タイミングはズレます。
突っ込んでしまいます。

無理に直さなくてもよいようです。
ひとつ発見した日でした。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
土曜日のレッスン。
この日はドライバーを思い切り振り回し。

数字が良かったので、
どんな感じで打っているのか
動画を撮っていただきました、

トップは低めで、
振りやすさ重視でやっています。

正直、自分で見ても、
以前とスイングは変わってはいないと
思うのですが、
とりあえず。

やっと、
振れないドライバーから
開放されつつあるので、
今度こそ、ここから上げられるように
頑張ります( ง⁼̴̀ω⁼̴́)ง⁼³₌₃

にほんブログ村 ゴルフブログ 女性ゴルファーへ
にほんブログ村





from ゴルフやってます、、時々お習字