
ゴルフは体幹を主体としたスイングを目指したいものですが、かと申しまして
クラブを握っている手を使わないわけにはまいりません。

多くのゴルファーはクラブを握った手を主体としてボールを叩こうとしますが、
手の動きは多岐にわたりますので一定性に欠ける面があります。

ボールを叩いたり距離のコントロールは体幹に任せて、手はオンプレーンの
軌道をなぞるように動かすのが効率的でしょうか。

手そのものがオンプレーン軌道を外れてしまってはヘッドも同じく外れてしまいます。

先ずは手がオンプレーン軌道を通るようにするためには、手が体から離れずに
体の近くを通るようにする必要があります。

その上でヘッドもオンプレーン軌道を通るように手首の角度を調整する練習が
求められます。

そして、手や腕と体幹が連動するために脇を占めてスイングすることも
大切ではないでしょうか。

手をボールを叩くために使うのではなく、オンプレーン軌道をなぞるように
使いたいですね。

https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

クリックしていただければ幸いです。



from ノムラゴルフの店長ブログ