何か面白そうなゴルフ雑誌とゴルフ本がないかと本屋に行ったら、下記の雑誌がありました。
パラパラと読んだけど、とても立ち読むじゃ済みそうもないので、主義に反して(笑)珍しく購入したな。
小学館刊 2015年1月30日
メインの内容は「風の大地」の今までの名場面シリーズ3編
●第6巻収録 「アジアサーキット編 4話分」
フィリピン・オープンでキャディのチッタと最終日。
呂西釣、ロジャー・デービス、ボビー・フローなど懐かしきライバルたち。
●第10巻収録 「日本プロゴルフ選手権編 4話分」
男鹿ゴルフクラブでのジャンボ尾崎との死闘。
長谷川、明美、そして風、これも懐かしい。
●第17巻収録 「全英オープン編 4話分」
ターンベリーの全英でノーマンとの最終日優勝争い。
ノーマン、リリィ、河内、野菊、これは泣かせるような、あの「風の大地 異聞記」 を思い出すような。(笑)
そして「風の大地」原作者坂田信弘プロがドライバーを語り下ろす特集!PART1~PART3で、
沖田圭介のドライバーテクニックと坂田の技術解説と信念の坂田節。
ただ、これがとにかくびっちり文字ばかり詰まった文章で読みにくいったらありゃしない。(笑)
小見出しだけ読んで後は流したけど疲れたな。
そして、とがしやすたかの「大人のオトコの人生に役立つゴルフ名言集」
週刊少年サンデーで「DANDOH!!」で坂田信弘とコンビを組んだ
作画家・万乗大智の「ボクとゴルフとプロの背中」 、 かざま鋭二の「ⅠLOVE サンちゃん」
これらを読んで「DANDOH!!」の師匠の新庄は坂田の化身、
そして坂田大先生は巨根であり、最近はかざま氏にティーショットが負けることもあることが分かった。(笑)
本当にこの本の中には「風の大地」と坂田大先生のことばかり・・・・
この特集はなぜ今頃出たのかわからないが、
今はもう読み直すこともない「風の大地の名場面」を久々に読めて良かったな。
from ゴルフも人生も no plan (;´Д`)
パラパラと読んだけど、とても立ち読むじゃ済みそうもないので、主義に反して(笑)珍しく購入したな。
「風の大地」ドライバー編 2015年 2/28 号 [雑誌]: ビッグオリジナル増 増刊 (2015/01/30) 不明 商品詳細を見る |
小学館刊 2015年1月30日
メインの内容は「風の大地」の今までの名場面シリーズ3編
●第6巻収録 「アジアサーキット編 4話分」
フィリピン・オープンでキャディのチッタと最終日。
呂西釣、ロジャー・デービス、ボビー・フローなど懐かしきライバルたち。
●第10巻収録 「日本プロゴルフ選手権編 4話分」
男鹿ゴルフクラブでのジャンボ尾崎との死闘。
長谷川、明美、そして風、これも懐かしい。
●第17巻収録 「全英オープン編 4話分」
ターンベリーの全英でノーマンとの最終日優勝争い。
ノーマン、リリィ、河内、野菊、これは泣かせるような、あの「風の大地 異聞記」 を思い出すような。(笑)
そして「風の大地」原作者坂田信弘プロがドライバーを語り下ろす特集!PART1~PART3で、
沖田圭介のドライバーテクニックと坂田の技術解説と信念の坂田節。
ただ、これがとにかくびっちり文字ばかり詰まった文章で読みにくいったらありゃしない。(笑)
小見出しだけ読んで後は流したけど疲れたな。
そして、とがしやすたかの「大人のオトコの人生に役立つゴルフ名言集」
週刊少年サンデーで「DANDOH!!」で坂田信弘とコンビを組んだ
作画家・万乗大智の「ボクとゴルフとプロの背中」 、 かざま鋭二の「ⅠLOVE サンちゃん」
これらを読んで「DANDOH!!」の師匠の新庄は坂田の化身、
そして坂田大先生は巨根であり、最近はかざま氏にティーショットが負けることもあることが分かった。(笑)
本当にこの本の中には「風の大地」と坂田大先生のことばかり・・・・
この特集はなぜ今頃出たのかわからないが、
今はもう読み直すこともない「風の大地の名場面」を久々に読めて良かったな。
from ゴルフも人生も no plan (;´Д`)