これはオリジナルウェアを作るベースに良さそう。こういう無地のセーターってユニクロとかしかなかなかないですよね。 |
20191101
ANSERFREAK: フェードの動きはスムーズ
今日からもう11月。今年もあと二ヶ月となりました。そして今週末は3連休!ACTEK GOLF は営業しています!お時間がある方は是非ご予約ください! 少し前まで一生懸命インサイドアウトのイメージを強く持って打っていました。 ですが最近ではフェードイメージにすることを決意して、振るようになったら色々なことが良くなってきました。 自分に合う軌道で打つことで変わった部分について書いてみようと思います。 1. 大きく変わったヘッドスピード それまでは GC2+HMT で計測して46m/s台の前半くらいがアベレージのヘッドスピードだったのですが、無理にインサイドからをイメージしないようにしたらたまに47m/sを超えることも出てきました。 0.5m/s以上変わっているイメージなのでこれは飛距離にも結構影響を与えていると思います。 2. 練習やラウンドを終わった後の腰のダメージ軽減 これはずいぶん軽減しました。以前は少し無理な動きをしていたせいか少し腰が重くなることがありました。 3. フィニッシュの位置 これは最後まで回転する動きができるようになりました。いつもは少しベタ足気味で左に振り切るのがなかなか難しかったのですが、左に振り抜くイメージのフェードボールではしっかり身体を回転して打てるようになりました。 相変わらずオーバースイングですが、これは何をやっても直りません(笑)。ここをいじるとヘッドスピードは出ないし、あちこち行くし、良いことがありません。 このイメージでしばらく行ってみたいと思います。スムーズに振れるということは良いことばかりです! 今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「ボールを見ないで打ってみる」をアップしています。ボールを見ないで打つと良いストロークができることがあります。是非見てみてください。 【今日の小ネタ】
from ANSERFREAK