
ドライバーとウエッジではかなり長さに差があります。
長いドライバーではスイング軌道がフラットになり、短いウエッジでは
アップライトになります。

しかし、ドライバーならどの程度フラットにスイングするべきか、
ウエッジならどの位のアップライトがよいのか判然としないでしょうか。

また、そんなことを考えながらスイングしてもスイングを
複雑にするばかりかもしれません。

少し前傾してアドレスした時のシャフトの倒れと、ヘッドから肩までの
直線の三角ゾーンの中に手とシャフトとヘッドが入るようにスイングします。

三角ゾーンの上辺からヘッドが出ますとアウトサイドから、下辺から
ですとインサイド過ぎるということになります。

アドレスした時の右側に三角ゾーンを意識しますとどこへ上げて
下ろしてくるのかが明確になりそうです。

具体的にスイング軌道を意識することが大切ではないでしょうか。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです
クリックしていただければ幸いです。
from ノムラゴルフの店長ブログ