親父の世代が次々と寿命を迎えていますね。まぁ仕方ない。
と、思ったら、また台風きてる。
それから、またまた次のゴルフ本書評ですが、
ワシの書評は新旧とり交えて紹介してますので、たぶん誰も次の本の予測がつかないと思います。(笑)
え~次のゴルフ本は24年前・価格1800円という結構なお値段の本です。
ただ24年前の古い本なんで書評も気楽ですな。(笑)
![suihei11.png](https://blog-imgs-122.fc2.com/d/e/l/dell92/suihei11s.png)
「ゴルフ新水平打法」
橘田 規 (著) ゴルフダイジェスト社 1994年4月
<内容>
「いかにして重い道具を軽く振るか。上げたものをその重みで振りおろすにはどうするかが「水平打法」の出発点。
ボディターンとレベル・スウィングの原典からやさしい打ち方をマスターする。」
<著者/橘田 規(きったただし)>
「昭和9(1934)年4月~平成15(2003)年3月、兵庫県三木市出身のプロゴルファー。昭和29年19歳でプロ入り。日本人向きの独得の打法、“水平打法”を考案し、堅実なプレーで日本を代表するゴルファーとして活躍。38・39年日本プロ、40年、42年の日本オープン、日本プロマッチプレーなどで優勝し、国内通算21勝をあげた。また41年タイオープンで優勝するなど海外でも4勝をあげ、W杯にも同年から5年連続で出場した。著書に「橘田規の水平打法」、共著に「非力のゴルフ」などがある。」
この水平打法を編み出した橘田規プロは、あのゆるゆるグリップで代表される異端派高松志門プロのお師匠さま。
ワシは2005年に出た橘田 規/高松 志門共著「非力のゴルフ―小さくても老いても飛ばせる」 も読んでますが、
この本ではゴルフ上達の三箇条として、
1.体を鍛えない、2.スタート前の練習をしない、3.グリーン上でラインを読まない、
としていて、難しく考えない、いかにも関西流の教えでしたな。(笑)
小柄であまり腕力のない日本人にあった体力を使わないスウィングの本で、
ゴルフクラブが重いという感覚をなくし、左手の使い方に特化した考え方です。
第
![suihei22.png](https://blog-imgs-122.fc2.com/d/e/l/dell92/suihei22s.png)
この本は前著「橘田規の水平打法」から20数年経って、
大幅な加筆、訂正を行い、新たに24年前にゴルフダイジェスト社から出した復刊本です。
「水平打法」ってなんか難しそうだけど、この本は、独特な陰影入り図解で意外とわかりやすいと思います。
パワーのある外国人と違って、体力がなく飛距離が伸びない橘田プロが発見したのが、
体を平らに回して楽をし、クラブを上下に動かして軽く使い、打つときに手首とひじを使って加速し、
足腰は体のターンについていける程度に動かす。それが「水平打法」です。
ワンピース・バック・スウィングを土台に。ボディ・スウィングをより水平回転にし、
これを助長するために左腕のターンを加え、
ボールをより飛ばすために44インチの長尺クラブを使っていたわけです。(当時は42インチが標準)
基本になるグリップからアドレスへの丁寧な説明があり、本当になかなかわかりやすい本です。
まず、最初理論編があって、その後にグリップ、スタンス、アドレス、バックスウィングからトップ、
そしてダウンからフィニッシュへと丁寧に解説し、そして各ショットへの応用編と続きます。
この本の中で、ワシの気になった内容は、
「両腕関節部の内部の「くぼみ」を前に向けながら両肘を内側に絞る。」
「左手グリップと左腕を一体にして30センチ真っ直ぐテークバック。」のあたりです。
![suihei33.png](https://blog-imgs-122.fc2.com/d/e/l/dell92/suihei33s.png)
![suihei44.png](https://blog-imgs-122.fc2.com/d/e/l/dell92/suihei44s.png)
![suihei55.png](https://blog-imgs-122.fc2.com/d/e/l/dell92/suihei55s.png)
ワシは、スウィング改造って言いながら、四苦八苦してるオジサンを見て思うのが、
体格や基礎体力も違う日本人が、欧米のトッププロゴルファーのスウィングを真似て何の意味があるのか?
ましてや、腹が出て日頃も運動もしてないオッサンが、今更トップアスリートのスウイングに何も求めるの?
この本にそこ答えのヒントがあると思いますね。ワシはフラットスイングなんで、共感できる左腕打法です。
ただ、アメリカンスウィング至上派には時代遅れと言われそうですがね。
それから、ワシはこういうスウイング本を読む一番の目的は、当然ながらネタで、
ただ、良いヒントがあれば、コツだけを試してみるぐらいスタンスです。スウィング改造なんて全然思ってないな。(笑)
スウィング改造はゴルフ歴数年のゴルファーなら出来るけど、歴10年以上ゴルファーはもう無理。
(プロからマンツーマンで教えてもらって、1年ぐらいゴルフがガタガタになるのを我慢できればですが)
え~ワシのこのゴルフ本の評価は★★ですな。(ダメは★、まあまあ★★、良かったら★★★)
from ゴルフも人生も no plan (;´Д`)