20181102

+72ゴルフレッスン: トップで止めるスイング

日本を代表するゴルファー松山英樹選手の登場で、PGAツアーが俄然面白くなった。最初のころは松山選手のスイングを目にして戸惑った方も多いはず。

トップで止まっている時間が長い。アマチュアゴルファーとして「トップで一呼吸置け」「トップで止めろ」と言われるものの練習場では一つのスイングの矯正的なレッスンでしかない…と感じていた。

トップで止めて打っているつもりでも、傍目からみるとほぼ変わっていないスイングになるのが普通だ。それくらいトップは一瞬の「間(ま)」でしかないと考えていた。

トップで止まると、アドレスからのテークバック、バックスイングが意味をなさない気にもなるのだ。

私たちにはテークバック、バックスイングのイメージを残層として残し、いま来た道をなぞるように下ろせばボールに正確にコンタクトすることができるという感覚があるものだ。

しかし、改めて考えてみると実際はどうだろう、正確にボールをヒットできているのか自信がない。テークバック、バックスイングのイメージはどちらかといえば感覚的なリズムとしてスイングの中に組み込まれている気がする。

実際にトップで止めてスイングしてみる

練習の仕方にテークバック・バックスイングをすることなく、初めからトップを作ってそこから動き出す練習がある。やってみるとなかなか上手く打てない自分がいる。

そこにテークバック・バックスイングの流れから行うと上手くいくことが分かる(私だけかも)。

体の捻転がポイントかも

テークバック・バックスイングと行なうことでいわゆる体の捻転が出来上がるようだ。それならば、先ほどのトップを作ってからの練習で体の捻転を意識してそこからスイングすると打てるようになる。

体の捻転さえしっかりと作ることができるのであれば、トップで止めてスイングしてもしっかりボールをヒットできる。というよりも今まで以上にボールに力が伝わる気がする。

インパクト時の手に伝わる感覚も柔らかいボールを打ったかのようにフェースでボールを押した感じになり、分かりにくいがインパクト音も「プシュー」と芯に当たったときの、いやそれ以上に感じる。

ただし、明らかに捻転をキープすることは体に負担がある。数球打つだけでかなりのエネルギーを使っていることが分かった。

私は6番アイアンで行ないました。みなさんも試してみませんか。

ではまた

from +72ゴルフレッスン