4月、いよいよ競技が始まってきます。
合わせて、倶楽部対抗絡みで、練習ラウンド兼選手選考会などでラウンドが増えてきます。
気候も暖かくなってきているし、いよいよ始動、という感じですね。
ということで、まずは関東アマ予選から。
今季3ラウンド目、ということもあって、少しラウンド慣れ、というか、グリーン周りとかパッティングですね。
ラウンド勘、とでもいうのでしょうかね。この辺は直近でラウンドこなしている方が、やはり落ち着きます。
さらに当日は強風や難解なコースコンディション、そこに加えてヘタクソなゴルフ。
という全部入りでスコアは散々。(まあ想定内。そりゃそうだ。)
目標としていた「ダメでも通らなければ、な予選」を突破しました。
競技の場で散々なプレーをすると、やっぱりお尻に火が付きますね。
ここから、練習を頑張ることになります(笑)
そこから4月後半、倶楽部対抗の練習ラウンドで、ゴルフ5カントリーサニーフィールドに。
毎週日曜日、3週連続でラウンドすることになります。
気候がかなり暖かくなってきたりで半袖プレーもできるようになってきました。
体のキレも徐々にいい感じになってきて、
ショット、スコアもまずまずな感じに。
倶楽部対抗の本番は5月なので、
予選通過した関東アマのブロック大会含めて、5月は一つの勝負所かな、と意気込んだ、
そんな4月でした。
あと、ラウンドの合間で
という新しいゴルフの形に触れる機会がありました。
実際に地区大会に出場してみました。
大会はなにげで2位になって、予想以上の結果でしたが、
そんなことより、このゴルフフォーマットに関して。
大変すばらしいと思いました。
というのは、初心者でも楽しみやすいPar3だけの設定。
ゴルフでよくあるシーン。
初心者がティーショット打ってから、グリーン近くに行くまでは、ひたすら7番アイアンで何回も打つ。
それが割愛されることで、純粋にカップにボールを入れる、という本来のゴルフを楽しめる。
通常のゴルフ場に比べれば、明らかにプレー時間がかからないし、
9ホールプレーも通常のゴルフ場より可能だろうし、お気軽である。
シビアなゴルファーに目を向けると、
ティーショットからミスが許されないフルプレッシャーの中、
一進一退の息をのむプレーが楽しめる。
ゴルフと同じクラブ・ボールを使用するわけなので、
通常のゴルフに明らかにいい影響を及ぼす。
(私のようなアプローチ苦手なタイプは、こういうところで揉まれる方が良いのかも。とも。)
エンジョイ感もあるし、本当におススメです。
そして・・・
こんなサラリーマンゴルファーの端くれですが、
実は人生で初めて新車、しかも身の丈に合わない高級車、を購入してしまいました。
なんか、、、人生の流れを変えたくて、ですねー(笑)
まあ何度も「人生一度きり・・・」という呪文を唱えて印鑑押した記憶しかありません。
贅沢しましたが、ゴルフの行き帰りはかなり快適になりましたし、新しい車って機能が本当にすごい。
5月の大会に向けて、少し気持ちが乗ってきた、
そしてサラリーマンには待望のゴールデンウィークに突入する、そんな4月でした。
※インスタ始めました~良かったらフォローしてくださいませ~:@hotchi0121
↓ 応援クリックよろしくおねがいします!!
from ほっちの日々是ゴルフ