🔴打撃する、
🔴強く打つ、
🔴体に無理させない、
🔴体を痛めない、
🔴楽して飛ばす、
🔴筋力に依存しないで飛ばす、
🔴スライスを打たない、
🔴こすらない、
🔴叩ける、
🔴クラブの機能を使う、
ここら辺を満たしたうえで
それをするための『準備』『事前準備』として
考える テークアウェイ・テークバックは
①体の右サイドが左サイドより高く
②ボールから アドレス時の背後~後方に離れる
という 注意点が必要です。
その点において
右ひじを背後 方向に引くように
体を回していく というのは大事でしょう。
体の傾き通り
やや それ以上の上方~後方に右ひじを動かす!
肘を下に向ける というのは
右サイドの高さを維持できなくなるので
避けるべきでしょう。
スイングの行き帰り において
両方の肘使い で 体の回転を管理していく
という考えにおいては
テークバック時で 左右の肘の間隔(距離)は
スイング中出来るだけ 狭めず
その距離感を維持しておくイメージが良いでしょう。
素振り等、ボールを実際に打たない場合
自分の視界、顔の向きにおいて
体の向きをコントロールしても良いと思います。
嫌味な言い方ですが、ボールを見つめ続けてきて
良いことはなかったのですから、
視界や顔の向きを使って
体の向きをスムースに変えることを
感覚で掴む方が良いことは多いと思います。
ダウンスイングで
左腕の上腕、左ひじが先行するように
スタートできないと悶絶するお客様は多いですが、
その先駆けとして
テークバック初期、左肩関節を胸の前に入れず
アドレスポジションに左肩、左上腕を残し
胸を開くようにして動き始めると
ダウンスイング-スタート時に
左肩-左上腕に負荷がかかりにくいので
フリーで動かしやすい…かも知れません。
左肩関節を横に位置させて置く…感じです。
(胸の前にださない)
✋ダウンスイング初動の 左上腕-左ひじが先行して
動き始める感じが出ないのは
それに相対する『テークバック初動の右上腕-右肘』に
原因があるかも知れません。 ✌要!チェック!✌
双方の肘の間隔を狭めず、絞らず、
肘を体からの距離を一定間隔で 体の回転に即応させる。
それは 体の向きを変える回転運動の
背骨を軸とした動きにし易いと思います。
✊体の回転を腰とか足で積極的にしようとすると
その上に載っている胴体、腕、そしてクラブと
長さがあるモノは 遅れて行ってしまい
結果として 帳尻あわせの手打ちになってしまいます。
手打ちにしないために 手~腕の運動そのものが
体の回転にしてしまう方が手っ取り早いと思います。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります