Question
アイアンの練習をした後に、ユーティリティやFWの練習をするとうまく当たりません。
練習場では7,6Iで練習してからユーティリティを使い練習しますが、
アイアンを十分に練習した後ではうまく当たらなくなることがあります。
具体的にはユーティリティのヘッドのトゥー付近が当たっているようです。
このため、いい当たりが出なくなったりシャンクしてしまいます。
緊急策としてアプローチの際にユーティリティの中心ではなく
ヒール側にボールをあわせて打つようにしていますが。
ユーティリティーやFWでは想定した軌道の内側を打っているようです。
これは、アイアンとユーティリティなどのヘッドの
重さがかなり異なるために起きてしまうのでしょうか。
根本的な改善策はあるのでしょうか。
Answer
想定軌道の内側をヘッドが通るのはまずは前傾角度が
寝過ぎていることが考えられます。
アイアンからウッドやUTに持ち替えた場合、ライ角がまず
セットごとにメチャクチャなので、目分量で前傾角を合わせるのが困難です。
また、セットアップが合っていても起き上がりや浮き上がりなどで
軸が動いた場合、アウトインに振っている場合、
トップでシャフトが立っている場合、あるいは
フォローで脇を締め過ぎてインサイドに引っ張っている場合でも
内側軌道になり、道具の可能性は極端にウエイトバランスが重い事で
かなりの量の鉛を貼っていない限り考え難いことです。
まず、アイアンを打った直後はその同じような前傾角や
球との距離で打とうとします。
アイアン同士のライ角は一定の流れになっているので
トウの浮き具合をアドレスで見れば、大体の前傾や球の距離が分かるのですが
突然、まったく違ったセッティングのUTやウッド達に持ち替えると
ライ角は違い、長さが流れ以上に長くなっていますので、目分量では
なかなか合わせることが難しくなっています。
それで交換して一球目には芯を外すという現象が起きるhhのです。
この状態ではスコアメイクはできません。
最初の一球目しか数えないのがゴルフです。
二球目以降はいくら会心のショットを出しても関係ないのです。
最初は球との距離を測ってスタンスの位置を決めたり
前傾角度を決める癖を付けておくことで治るかも知れません。
想定される原因を一つ一つ潰していくしかありませんので
まずはセッティングから見直してみましょう。
また、シャンクするとありますが、UTでシャンクはありません。
トウの先に当たっているので、それはチョロです。
3~4cmほどヘッドの軌道がぶれているということですので
スイング自体がまだ正しい動きになっていません。
フォームの見直しが必要です。
定着していない間はばらつきはなくなりませんので、
基本動作をしっかりと反復し、構えた位置にヘッドが戻って来る軌道で練習しないと
下手を固めるだけになってしまいますので要注意です。