クラブ選手権を戦ってから、スイングが少し狂っていて、嫌な感じだったのだが、短いティーでのラウンドで、自分の持っているスイングを取り戻しつつある。
まず、一番大事な部分(武器)はドライバーの安定性。少し飛距離が落ちているのは感じるので、多少の修正は必要だが、シーズンが終了してからクラブの変更も視野に入れて考えたい。11月迄は、今のスイングを固定してラウンドしたい。
昨日のラウンドの9番、7、8と連続で3パッとし、距離のあるミドルのティーショットを距離を稼ぐつもりで、低い出球でのドローを意識、ヘッドを返すスイングをして見た所、フックして左の崖下へ打ち込んだ。脱出は上手く行ったが、寄せて1mを外してダボ。ドライバーのミスで、良い流れを台無しにした。
○△- --- △△□:40 △□- --□ △△△:44 84
1 2 2 2 2 2 3 3 2 :19 2 3 2 2 2 2 2 2 2 :19 38
出だしのロングで下りのパットを入れてバーディスタート。2番ラフからのセカンドを上手く打てずにボギーとしたが、慎重なセカンドショットでパーオンを続けた。
ピン位置がバンカー越えやグリーン端が多く、無理しないセカンドを続けて良かったのだが、3パットでおかしくしてしまった。
結局1m前後のパットが全く入らなかったので、数字は良くないが、ショットは2番と6番のショートアイアン以外は、無難なショットが出来た。自信を持って続ければ良い。
パッティングは、インパクトをやや強くするように修正したい。
強めにセンターへ打つ事を更に続けたいが、ヘッド軌道を気にしてインパクトが弱いので、短いパットも大きなテークバックが必要である。しかし、カップの見える短いパットでは、テークバックを大きく軌道を狂わないようにヘッドを動かすのは、間違っているように思う。アドレスでカップが見える短いパットは、インパクトでカップに打つ、感じが正しいのではないか?
from スーツマンのゴルフ競技挑戦
まず、一番大事な部分(武器)はドライバーの安定性。少し飛距離が落ちているのは感じるので、多少の修正は必要だが、シーズンが終了してからクラブの変更も視野に入れて考えたい。11月迄は、今のスイングを固定してラウンドしたい。
昨日のラウンドの9番、7、8と連続で3パッとし、距離のあるミドルのティーショットを距離を稼ぐつもりで、低い出球でのドローを意識、ヘッドを返すスイングをして見た所、フックして左の崖下へ打ち込んだ。脱出は上手く行ったが、寄せて1mを外してダボ。ドライバーのミスで、良い流れを台無しにした。
○△- --- △△□:40 △□- --□ △△△:44 84
1 2 2 2 2 2 3 3 2 :19 2 3 2 2 2 2 2 2 2 :19 38
出だしのロングで下りのパットを入れてバーディスタート。2番ラフからのセカンドを上手く打てずにボギーとしたが、慎重なセカンドショットでパーオンを続けた。
ピン位置がバンカー越えやグリーン端が多く、無理しないセカンドを続けて良かったのだが、3パットでおかしくしてしまった。
結局1m前後のパットが全く入らなかったので、数字は良くないが、ショットは2番と6番のショートアイアン以外は、無難なショットが出来た。自信を持って続ければ良い。
パッティングは、インパクトをやや強くするように修正したい。
強めにセンターへ打つ事を更に続けたいが、ヘッド軌道を気にしてインパクトが弱いので、短いパットも大きなテークバックが必要である。しかし、カップの見える短いパットでは、テークバックを大きく軌道を狂わないようにヘッドを動かすのは、間違っているように思う。アドレスでカップが見える短いパットは、インパクトでカップに打つ、感じが正しいのではないか?
from スーツマンのゴルフ競技挑戦