20200927

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: 「飛ばす方法」と「飛ばさない方法」



ボールをつかまえる
 というコトを 履き違えて覚えてしまうと
ゴルフは大変。


【つかまえの作法】_Moment


ローテーション ヘッドを返すショットも
多くの人は 開いた(右を向いたフェース) を
閉じる(左に向ける) と大いなる勘違い をしている人が
ほとんどだけど 基本はロフトを閉じている コト、
ロフトを閉じようとしているコト
 自体、本質は同じ。


でも 言葉の通り、
 開いて →開いていないモノを開いて
 閉じる →開いているモノを閉じる

と言う行為は その性質上もとても複雑で
副作用も非常に多い。

約束の時間に 約束の場所
それを決めているのに
不安になっているからと うろうろと探し回るようなモノで
その約束の時間と場所を信じて
そこにいるのが 最善と考えて良いと思う。

V字を維持してみよう 上編_MomentV字を維持してみよう_Moment






振り子のアプローチ_Moment(2)振り子のアプローチ_Moment(3)





からだを回す
それに応じて 重さは遅れる というコトであれば
右打ち として
重さがあり、長さもある ヘッドは
右向き→左向き に対して
 からだの右に残ります。留まるとも言える。
からだの向きを変える から それが円を描く訳で
開いて閉じる というコトは
その遅れである ヘッドを
重さの法則に反して からだの右から左に移し替えないと
打つコトが出来ないのですから
からだの回転とクラブを切り離さないと出来ないのは
どう考えても明白なのです。



ヘッドも、クラブも、まして腕ですら
重さがあって、長さもあって、
運動が加わると その重さは積算で増すから
遅れようとするのは ごく自然なコト であって
その 物理的に、自然法則で発生する「遅れ」
そのまま 利用する方が 再現性は当然高くなる。

自然法則に乗っ取って、
そのまま「遅れ」を "ロフトの立ち" に変える方が
からだには断然楽だし、
アプローチなどの 距離を調整するショットにも
非常に簡単に応用できる。

フェースローテーション、手やヘッドの返し は
その 遅れを取り戻そう とする行為に当たり
それは クラブやシャフトの使い方・選び方にもつながっていきます。
遅れを放置し ロフトの立ち にするのと
遅れを取り戻すコト を前提にしたのでは
選ぶシャフトの硬さも異なってくると思います。
遅れを放置するのなら シャフトはある程度、柔らかい方がいいし、
逆に その遅れを取り戻すなら
シャフトの硬さに応じて、その量、行き帰りの作業、作業時間の長くなる
柔らかいシャフトは当然、選ばれない。

達人のココから盗め_Moment(5)


からだの回転 その動作速度が
 イコール ヘッドスピード になるのか
ヘッドを振ってボールを打つ では
 からだの動作速度と関係なく 腕先のヘッドの振り感
 を 距離感にするのか
その差になると思うのです。

また ヘッドを振る ローテーションでのショットは
 からだの姿勢も含め ロフト効果、ロフトの変化が激しく、
からだの大きな動作速度とあまり繋がりの無い
 ヘッドスピード調整が当然 より微妙になります。


正しいショット とは言えませんが、
 ロブショットを打つ時の感覚に近く、
大きく 速く振らなければいけないのに 飛ばしてはイケナイ
そんなに振っているのに 飛ばさない(飛ばせない
というのが 通常のショット になるのは
ちょっと 辛いんじゃない と思う訳です。


確かに アプローチなどのショットには
 その「わざと飛ばさない方法」を駆使しなければいけない場面
もあるにはあるけれど、それを通常のショットに使うには
あまりに複雑で 再現性が低すぎる としか言えない。
言葉遊びの様に感じるかも…だけれど
「飛ばさない」と「飛ばせない」は一文字違いだが
大きな違いになると思うな…。

from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります