"逮捕する"
ゴルフ業界での 『ぼーるをつかまえる』 の隠語ですね。
まあ… 要は『ロフトを立てればいいんです』…が
このロフトを立てる を ちゃんと理解するトコロから
始めてみましょう。
良く思われている
ロフトを立てる → ハンドファースト
は 半分合っていて、半分間違っています。
誤解を生み易い です。
このロフトを立てる、 形でなく効能としての「ロフトを立てる」 は
分解写真~静止写真 ではなく、 連続写真~動画 の考えが必要です。
ヘッドには ボールに対して、入ってくる方向~角度 があります。
この場合は アウトサイドインとか、インサイドアウトとかの左右、ではなく
上下の角度 です。
◯ドライバーはクラブの中では一番長いので
その入ってくる角度(入射角度)は緩くなり、
傍目からは 掃(はら)って打っているように見えます。
◯ウエッヂはクラブの中では一番短いので
その入ってくる角度(入射角度)はキツクなり
傍目からは 上から潰すように、よく言う「ダウンブロー」に見えますが
両者は 長さ による 円弧の大きさの違い なだけで
特別な差はありません。 技術的にやるコト ではなく
同じコトをクラブを替えるだけで行える というコトです。
厳密には クラブの長さ…というよりも
それによって 構え、前傾姿勢が違うコトとクラブの長さの複合 によって
その入射角度の差は生まれます。
重いヘッドほど、柔らかいシャフトほど
より入射をキツクし、
より見かけ上のロフトを立てることが可能ですが、
そこらへんは お好み次第 です。
「上からボールを潰す」
「ヘッドを上から入れる」
を勘違いし
てさばきで ヘッドを、シャフトを、クラブを 下に振ってしまうと
その遅れは 無くなってしまいます。
手で円弧を作ってしまうコト によって
そのクラブの長さなり、長さに対する構えなりの入射ではなくなり
入射角度、上からヘッドが入ってくるコトを無くす動き です。
左グリップを支点に シャフトを振る、クラブを振る、ヘッドを返す
動きは フェースが上からボールを見て入ってくる動きを
横から、もしくは 下から に変えてしまう動き です。
からだの回転の移動 だけで 移動するヘッド に比べ
手先のリリースは ある段階までは ロフトを増やす動き です。
これは悪い意味のボールを上げる~すくう動きになり
昔から ボールは手で上げるな、クラブに任せろ と言う言葉が有るのです。
グリップをヘッドが追い越すと
ヘッドは左を向き始めますので
ロフト自体は立つ・・・と言うより 数値として少なくなりますが、
その度合いを比例して、からだは左向き、上向き
ヘッドも上に動き始めますから
少なくなったロフトを 左足上がりで打つ状態に近づき
オリジナルの
「上から入ってきた分 フェースは下を向く(ロフトが立つ)」とは
全く別物になってしまいます。
ボールを逮捕するコト を実践するのは 実は簡単です。
精神的に? か、従来の自分のゴルフ理論から逸脱? 脱却し
ヘッドにかまわず、放置して置けば良いのです。
どの道 ヘッドはシャフトでグリップとつながっています から
重さ分を差し置いても
グリップが動かした量、動かした方向に移動します。
鍵になるのは 精神的にかどうかは分かりませんが、
従来の自分のゴルフセオリーを捨てられるか、どうか
要は脳内革命を起こせるか、次第 です。
技術的にも、肉体的にも作業は圧倒的に減ります。無くなります。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります