今週のメルマガは・・・
1. はじめに 石川遼をダメにしたレッスン
2. グラビティプレーン理論 クラブの動き編34
3. グラビティプレーン理論 体の動き編34 パワーゾーンとパワーセンター
4. 実践ドリル編34 フットワークポンプドリル
5. お手本スイング映像 3I
というラインナップ、今月は、なぜ日本から世界レベルの選手が異常に生まれてこないのか?ということを書いていて、先週はその原因の重大なものを一つご紹介しました。今週は、石川選手をダメにしたレッスンということで、今から10年くらい前に文春に書かれた記事の内容や、そこからわかる日本のプロが世界レベルになれない理由などを説明しています。果たして、文春砲とはどんなものだったのか?お楽しみに!
2のグラビティプレーン理論、クラブの動き編34では、先週はボビージョーンズのスイングを解説しましたが、今回はニクラウスとパーマーのスイングを解説します。トッププロに共通する要素とは何か?時代は変われど、道具が変われど、スイングの重要ポイントは永遠に同じです。
3の体の動き編では、パワーゾーンとパワーセンターについて説明しています。どうしてパワーゾーンは生まれたのか?パワーセンターとは何か?とっても重要な要素です。
4の実践ドリルは、フットワークポンプドリルです。これは、手で合わせてしまう癖を取るためのドリルです。どうしても手で合わせて打ってしまうひとは、このドリルをしっかりやって下さい。
5のお手本スイングでは、3アイアンのバックスイングです。セットアップでは、他のアイアンとちょっと違う工夫を説明しました。バックスイングでも少し工夫が必要です。ロングアイアンをマスターするヒントになるでしょう。
ということで、今月は日本のプロが世界で通用しないとか、強いプロが生まれてこない理由について、総力特集しています。それでは今日も、渋野選手のスイング改造をお楽しみください・・・
毎度ありがとうございます。
今月のメルマガは、日本のプロがなぜ世界で活躍できないのか?総力特集です!是非、ご購読ください。
from まる得!ゴルフレッスン公開