ゴルフのスイング で
理屈…ではなく、実際の動作が始まると
体と腕の関係が曖昧になるケースが多々あります。
☜多くがソレです。
具体的には、自分では体!だと思って動かしている部位が
肩甲骨を含めた肩で、
自分では腕!だと思って動かしていた部位が
やはり 肩甲骨~肩 であることです。
よくある例では スイング中の用語で
ぎったんばっこん …体が左右方向に回転するのでなく
体が屈曲してしまい 上下に動いてしまう場合などがあります。
体ではなく、肩や肩甲骨を体を信じ、回してしまうと
両腕の長さの都合が付き辛くなり、クラブが捩じられてしまい
・・・テークバック時の大きな開き
結果、それを"修整する動き"が必須になり、
その動きが非常に難しく、ソレそのものがスイングの課題に
なってしまいます。
体には基本的に 前傾姿勢がありますが、
骨盤ゴト胴体が動いていれば、
その前傾姿勢~股関節の角度 は維持され易いのですが、
肩や肩甲骨を体と思い、胴体をねじってしまうと
その前傾姿勢は失われ、
本来 前傾姿勢プラス体の回転によって
無意識に、意識せずとも出来る筈のことを
意識して 別な行為で補わなければなりません。
特にショットには 地面付近にある低い位置のボールを打つ
という条件があり、その点において
自然な行為でそれをクリアできる
前傾姿勢+体(胴体)の回転 はとても重要なのですが、
その前傾姿勢分で出来る 上から下へのヘッドの移動を
手さばきでやらなければならなくなると
…ありとあらゆる難しいことがおまけで付いてきてしまいます
ゴルフクラブは
その基礎として 前傾姿勢プラス体(胴体)の回転 で扱うことを
前提としているため、
それを 別なモノで代替、
手さばきでやるには適してない構造をもっています。
ですので 修正部分中心ののスイング論は
やり方そのものが必要のないモノ がベースですので
多種多様に混在することになるのです。
悪い例が 胴体の向きの変更⒲~回転ならまあ分かりますが
終いには 捻転 なんて呼ばれ方をしたりもします。
傾きを少々割愛すると
昔から スイングは平行に回ろう
肩と腰は平行に回ろう と言われますが、
それが実行できるようにしないと
腕の重さも含めクラブの重さによって
直ぐにクラブは遅れてしまい
それも結局 体を肩部分の上位とそれ以下の下部に分けてしまい
体を捩じることになってしまいます。
当然 体の故障にもつながります。
スイングはおそらく
行き着くところ 如何に
✋胴体を一体に動かせるか
✋胴体を 肩部分の上位とそれ以下に分けずに動かせるか
と言う所に帰結するのだと思います。
腕やクラブの重さによって遅れを造り
結果として 胴体を分けて動かさなくならないよう
腕使いを先行して考えるのが 体で打つ を導き出します。
弊社で唱えている肘の使い方や刷毛塗などは
それそのものが目的ではなく、
体を捩じらず、胴体を一体にして回すための方策で
如何にクラブを重く使わないか(短く使うか)
如何にクラブの重さで 胴体を分割しないか です。
故に 体の回転 ということを追いかける時、
ストレートに体の回転そのものを 動力源にして
全てのモノを動かす と考えると
実際の動作では、必ず重さによるズレが生まれ、
結果、最後は腕で振らざるを得なくなります。
如何に 腕を使って、体の回転に同調できるよう
クラブの重さ、クラブさばきをしてあげるかが
スイングをシンプルにし、かつ 重さを打撃に利用できるか
と言うコトです。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります