20170204

41才からゴルフ始める事になってしまったブログ: 熱帯魚を飼う6  AT-50改造編

テトラの外掛けフィルター、ATシリーズは日本でもっともよく売れてる外掛けフィルターです

私も使用しておりますが、どノーマルですと隙間がなにか勿体ないんですよ

12725-2334


たったの1枚のフィルターだけで隙間がありまくりなので、この隙間になにかろ材が入るだろ!!

ってんで、私はノーマルのフィルターの後ろの部分に麦飯石のろ材を入れてました

それでも標準のフィルターは使ってた訳でして、これがすぐに汚れて目詰まりするので

外して洗ったり、または↓のように交換しておりました




っで、これどーにかなんないかなぁっと思ってグーグルさんに「AT-50」と打ち込むと

「AT-50 改造」という候補がすぐに出てきましたので、それらを見てみますと

仕切り版を入れて内部の水の流れを変えてリングろ材などを投入し、生物ろ過主体に

改造する方法が沢山出ておりました

なので今回はそれを真似しちゃいます

用意したのはアクリル板(家にあった)

DSC_7491

それとホームセンターで売ってたジョイント式人工芝(1枚108円)

DSC_7494

あとは投入するろ材

DSC_7500

買ったのはろ材と人工芝だけで合計900円であります

DSC_7490

まずはAT-50本体をばらしてお掃除しておきます

そして目分量でアクリル板をカットしまして

DSC_7492

下になるほうに水の通り道である切り欠きを作ります

こいつをはめ込んで

DSC_7493

こんな感じ、サンドペーパーなどで隙間の調整とかしてみましたが、若干の隙間はできちゃうので

DSC_7497

ホットボンドでちょちょいと穴埋めしておきました

次にスノコ変わりに使う人工芝を底の大きさに合わせてカット

DSC_7495


アクリル板もそうですが、この人工芝も柔らかいのでハサミでチョキチョキ切れますので作業効率が

非常に良いです、全ての加工をするのに30分かかりませんでした

こいつを底にはめます

DSC_7498

真横から見るとこんな感じ

DSC_7499


ここにろ材を入れていきます

DSC_7502


まずはリングろ材、そしてボール状のろ材、最後に砂状のろ材と目の大きなものから小さな順に入れます

DSC_7503

っで、通水テスト

DSC_7504

OK、ちゃんと水の通り道が変わり、ろ材を通過して排出されるようになりました

DSC_7506

気休めですが、物理ろ過部分がなくなっちゃったも同然なので吸水口にスポンジフィルター

付けてみました

んまちとこのスポンジフィルターは貧弱なので後々↓に交換しようと思います


っつーことで生物ろ過主体に切り替え完了しましたので、しばらく見守っていきまーす

にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村

初心者ゴルファー ブログランキングへ






from 41才からゴルフ始める事になってしまったブログ