20160830

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: ゴルフスイング◆基礎的なクラブの使い方


これは悶絶クラブだから…という訳ではなく
ゴルフクラブの使い方で
『根本的に間違えてしまう』ところは
ヘッドを動かしてボールを打とう
としてしまうことです!

これはどういうことか…と言うと
当たり前ですが、悶絶クラブであっても
そうでない市販のクラブであっても
ゴルフクラブは グリップとヘッドは一体!
つながっているものです。

多くのゴルファーは
グリップを動かすことで直接ボールを打つのでなく
〇ヘッドのみを動かすことで
〇グリップを動かして、その後ヘッドを動かすことで
グリップをどう動かすか?でヘッドを動かすのではなく
グリップを止めて、ヘッドを動かす ことで
ボールを打とうとしてしまっています。
o0361056812059034776

シンプルに考えれば
ヘッドの重さがどうであっても
シャフトの硬さがどうであっても
グリップを動かせば、ヘッドも動きます。
グリップを移動させれば、ヘッドも移動します。
その原理原則の元、
クラブの各機能は働くようになっていて
ヘッドの重さやシャフトの柔らかさ(硬さ)は
その助力、その動きの源にもなっています。

ところが、苦労を重ねてしまうゴルファーは
グリップの移動=ヘッドの移動 とは考えず
グリップの移動&ヘッドの移動
という二度手間をかけてしまうのです。

テークアウェイでもそうです。
まず体の動きで、…キッカケ的な感じではありますが、
グリップを動かし、次いでヘッドの動かす。
視覚的な要素から入っているから
仕方ない…と言えばそれまで‼ですが
クラブはヘッドとグリップがつながっていますから
グリップだけを動かして、あとからヘッドを動かす
(主にヘッドだけを動かす為の一連の動きですけど)
そのヘッドを動かす時にはグリップは止めておきたいが
いかんせん 長い棒の先にあるヘッドの重さというのは
運動も加わって 長さ×重さ×運動 というように
意識はしていなくとも重たいものですから
その重さにグリップも動かれてしまいます。

ヘッドを動かす時は
体もグリップも止めておきたいのに
どうしたって動かされてしまう。
運動中のクラブは
その軌道の大きさや道のり、クラブやヘッドの姿勢によって
殆ど無限と言われるほどの量や種類の
不可抗力~重さを作り出しますから
毎回、毎回 その動かされ方は異なる。
これが ショットの繰り返せない理由やミスの原因で
あったりするのです。

①グリップを移動させる
②グリップを止めてヘッドを移動させる

という2個の動作ではなく

①グリップを移動させることで直接ヘッドを移動させる

という1個のアクションに替えない限り
ゴルフクラブの「働き」は見えてきません。

悲しいことに 今や
トッププロ?と呼ばれる人からも
重心距離をゼロにした
 シャフトの延長線上に打点があるクラブを
意識するようになってしまっています。

グリップを止めて ヘッドを動かすのには
ヘッドは軽く、シャフトは硬く、重心距離は短め(小振り)
の方が不可抗力が少ないので振り回しやすく
それの方が 量産型クラブを作るメーカーとしては
コスト意識にマッチするので
そう言うクラブばかりが巷に溢れています。
  ゴルフ熱急減、ゴルフ人口急減は無関係とは言い切れません…。


329500ce兎も角!
グリップを動かすことで直接ボールを打つ
という感覚を磨いてください。

グリップを動かし
その後 ヘッドを動かす
という意識のままでは
重いヘッドや柔らかいシャフトは邪魔はしても
なんの手助けもしません!
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります