ドライバーショットは、気持ちドロー回転のほぼストレートボールが持ち球で、距離も方向も安定しており、狙い方や風などの条件で弾道イメージを変える事は無い。(変える事が出来ない)
しかし、グリーンを狙う(特にティーアップするショートホールの)アイアンショットでは、ドロー、フェードとショットイメージを変え事がある。
基本、グリーンセンターへ打出してピン方向へ向かう弾道をイメージする。
例えば、ピンがグリーン左サイドで左手前バンカー越えにある場合、バンカーに掛からないグリーン中央かやや右にアドレスして、フェースをかぶせてドローのイメージでセットするのである。距離の調整を意識する場合もあり、ピン方向に飛んでも距離が出れば、バンカーに入るリスクが減る事を意識する。
ピンが右サイドの場合は、逆の考え方になるが、スライス回転ではランも出なくなるし、大きめのクラブ選択をする事になる。
しかし、最近のラウンド結果を思い起こすと、ドローを意識した時に、大きくダフるミスになる事が多い。要因は良く判らないが、ダウンでインサイドから入れようとして、右肩が下がってしまいダフるのではないだろうか?
カット気味に打った方が止まりやすい事もあり、ドローの弾道イメージを描くのを止めようと思う。つまり、ピンが左でバンカー越えであっても、大きめのクラブでカット気味に狙うのである。打ち方一つでシンプルな方が安定するはずなので。
クラブが長くなるとスライスしやすくなるので、カットを意図すると、大きくスライスするというリスクがあるが、シニア競技の場合距離が短いのと、ティーアップでややカバーされる事があり、ドローイメージを封印しようと思うのである。
from スーツマンのゴルフ競技挑戦