20151030

スーツマンのゴルフ競技挑戦: 自分を信じるパット

この日のラウンドでは、ホームコースなのでタッチが合っていた事もあり、自分の感覚を信じて、ややオーバーするパッティングが出来たと思う。具体的にはパターをソールしてからアドレスとグリップをして、フェースを打ち出したい方向にセットする。その後、打ち出し終わるまでカップを見ずに、セットしたヘッドの方向通りにスイングする。カップを見ないでストロークする部分が、自分を信じるという表現である。

狂いの少ないストロークは、関節をあまり曲げない、肩の動くストロークだと思う。アプローチもそうだが、関節を曲げないとヘッドの戻りに狂いが少ないはずである。

家でのパッティング練習では、狙った方向に打ち出す事はかなり出来ていると思っている。残るは、狙いを信じる事と距離感と読みである。ヘッド軌道の狂いを減らして、芯を外さないスイングも練習出来る。

--- --- -△△:38  □-△ ○△- △△○:40  78

1 2 1  2 1 2  2 2 2 :15  3 2 2  1 2 1  2 2 1 :16  31

この日、後半は特に良い感じのパッティングが出来た。(数字だけ見ると何故後半?)だが、1番は2mの微妙なパットだったが、3,5番はカラーからのパターアプローチ。13番も1m以内のパットで14番、入らなかった約12mの長い上りのパーパットから、ライン読み、打ち出し方向、ややオーバーした距離感、全てが良くなった。

16、17番は、カップに触ったが蹴られて、18番は下りややフックの4mを狙い通りに入れて終了とした。

blogram投票ボタン

from スーツマンのゴルフ競技挑戦