ヘッドの重さ、そしてシャフトの動き
それを上手に使えるようになる ファーストステップは
右ひじのクランチ にあります。
右ひじが外目に張れ
結果として、自分の胸に対し
両方の肘が平行な状態。。。
スイングには前傾姿勢があるので
右を向いている時は 右サイドの方がやや高い
それを相応する両肘の関係が出来ることが
まずは「入り口」です。
それは、即ち体の回転、体の向きの変更で
クラブを動かしている ということになり
逆にそれが出来ていないと、腕でクラブを動かして
いるという事になる訳です。
では 腕の働きは? ということになると
腕でクラブを上げ下げ、ヘッドを上下させる(高さを変える)
というイメージは消去して頂きたい。
クラブは腕も含め、長さのある先端の重さの付いた物体です。
腕の重さも含めれば 動作中その重さは数十キロ相当に
なる訳で、それを腕で上げ下げすれば
その重さ、負荷の影響に姿勢は必ず左右されます。
ダウンスイング中、ヘッドを腕で下に振れば=
必ず 体は上を向きます。(左サイドが上がります)
右サイドが下がり、左サイドが上がる影響は
飛ばない、届かない、届きすぎる、ロフトが立たない
体が開いてしまう、シャンク、トップ、ダフり など
アマチュアのショットの代表のような原因です。
テークアウェイや素振り、シャドースイングなどで
それを馴染ませていかなければなりませんが
ゴルフクラブ、クラブヘッドの高さを上下、
変化させるのは
前傾姿勢の存在する体の向きの変更 です。
腕を使わずに、体の向きを変えると
前傾姿勢の角度分、ヘッドの高さ(地面からの距離)は
変わる訳で、 腕はその角度、その量を増幅しているに過ぎず
あくまでも体の向きの変更がヘッドの高さを変えるのです。
ですから、腕を使う時期、動作させる時期 というのも
いつなのか そこに答えがあります。
一般的な、今主流になっているスイング論は
体を先に動かし、その間は腕を止め 溜め?をつくり
ある程度したら、今度は体を止め、腕を振る という
2(two)モーションスイングです。
これでは クラブを腕で下に振った分
その分 必ず体を上を向いてしまい(左サイドは上がってしまい)
体は開いてしまいます。
体の向きの変更で 地面にあるボールに
ヘッドを届かせるという習慣は動作としては
アプローチやテークアウェイで練習する訳ですが、
まずは 頭でそこの分 理解していく必要があります。
ダウンスイング中、クラブを腕で下げれば=
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります