
ゴルファーの多くはスライスボールで飛距離と方向性を
犠牲にしておられるでしょうか。

スライスボールの原因はアウトサイドインのスイング軌道に
あります。
アウトサイドインのスイング軌道になってしまうのにも原因があります。

例えばインパクトで左脇が甘いとフェースが開く傾向が高まります。
フェースが開けばボールは右へ飛び出しますから、ダウンスイングで
ヘッドを外から下ろしてきて右へ飛び出すのを防ごうとします。

つまり、フェースが開いてボールが右へ飛び出すことが多くの原因です。

脇が甘いの他にもグリップがウイークなどの原因もありますが、
肝心なことはインパクトでフェースが開かないための準備が必要です。

アドレスで両脇を締めてスイングしますと、体幹と腕や手との
連携が上手くいき、インパクトでフェースが開きにくくなります。

それでもまだボールが右へ飛び出すようでしたら、フックグリップの
度合いを強めればかなり効果があります。

その上でボールが左へ曲がるようになりますと、インサイドから
ボールを捉えやすくなります。

フックの度合いを見てグリップを調整して、自分にとって
一番真っ直ぐ行くグリップを見つけるのも練習の大きな目的
ではないでしょうか。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです
クリックしていただければ幸いです。
from ノムラゴルフの店長ブログ