20170830

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: ストローク・ショットの距離感の源



パターストロークだけに限りません。
フルショットであっても、アプローチであっても同じです。
BlogPaint

距離感とは自分で管理する動作速度です。

打ち手が直接的な 移動/運動の管理できるのは
その接続点である「グリップの移動」だけです。
ヘッドの移動は直接管理できません。

つまり 距離感は動作によるグリップの移動速度の管理です。

フルショットでもそうですが、
確かにゴルフのスイングは円運動ですが、
基本は横移動させているに過ぎません。
スタンスを動かさず 安定的に運動速度を確保するために
回転運動を採用しているに過ぎませんから
ヘッドの方がグリップよりもたくさん、そして速く動く
という意識を持つのは大変危険です。

短いショット・ストロークではなんとかなる
しかし、長い(フル)ショット・ストロークになると
上手く行かない というのは
その 短い・遅いショットで
グリップとヘッドの移動速度の差が少ないに過ぎず
まだ ヘッドを動かそう ヘッドの速度重視で
距離感を造ろうとしている可能性が否めません。

特にパターストロークの場合、
視覚的な要素もあり、ボールを弾いて打つ感じが
残り易いですが、
ボールを横/水平に移動させるのが距離 です。
弾いて打つのは ボールを回転させる行為で
直接的な距離につながりません。
BlogPaint

ボールの回転とは空中であっても、地面であっても
摩擦によって、抵抗によって生まれるのですから
その摩擦や抵抗という速度加減を非常に大きく左右するものを
計算に多く取り込むのは非常に難しく
緊張した場面、大事な場面で失敗する可能性が高くなります。

L型ブリストルパターであれば
小さなストローク・遅いストロークでも
十分な距離は打ち易いです。
市販のパターでは難しくとも
ブリストルパターであれば
直接持っているグリップ、もしくは自分の手の移動そのものを
距離感に結びつけやすいので
その感覚に慣れていくのが重要だと思います。

from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります