体の回転でクラブを動かす基本で
錯覚し、ミスにつながってしまうのが
ゴルフクラブの「その長さの円」を描くイメージを
持ってしまうことです。
例えば 上から見た状態で
本来はクラブの円弧の軸点は
背骨になるので
体の厚みも その半径の一部になりますが、
とりあえず それはさておき
このクラブの半径を描こうとするのが失敗の始まりです。
スイングのドリルで
←こういう状況を作って
その場で、その姿勢で ヘッドを地面に降ろして
付けてみて下さい。
そのポジションから クラブヘッドを地面に付けたまま
体を回し、グリップを移動させ、ヘッドを引きずって
描く弧が概ねクラブの最大値の膨らみ 最大値の弧になります。
実際にはヘッドは空中を通る訳ですが
もしも ライトや太陽が真上から照らされていた時
ヘッドの通る影は、地面を引きずって動いてヘッドの弧と
非常に似通ったものになるのです。
多くの人がこのような クラブの長さ分の半径が
(厳密には体の厚みも入るんですが それは割愛します)
スイングの弧だと信じて 出来るだけその長さを活かそうと
してしまい、その結果、自分の生み出してしまった
不必要な遠心力に引っ張られてしまうので
その反対の求心力を使った 体を開きながら
上を向きながら こすり打ちをするのです。
クラブのその長さの出来るだけ長く使おうとすれば
結果、グリップの移動は妨げられ
体の回転は止まってしまいます。
ヘッド方向 グリップ➡ヘッド方向に重さが掛かっている
ということは グリップの移動がし辛い ということ。
まあ 練習を積んで 手でグリップを移動させながらも
体を早く開いて、移動を相殺させるようなテクニックを
身につけたりするのですね。
自分とボールとの間を
クラブは横にならず、縦の状態のまま
横☞グリップエンドが自分側を向いている
縦☞グリップエンドが飛球線側を向いている
この状態でくぐり抜けます。
このイメージが出来れば
クラブ扱いもグンと楽になりますし、
ヘッドの重さ、その形状、そしてシャフトの役割で
グリップを動かす、動かされる
体の回転に追従する と言う感じがつかめてくると思います。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります