20150425

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: 本当の「ゴルフクラブ扱い」 間違ったイメージ編


そして 悩み多きアマチュアゴルファーが
一番多く採用しているのが
こちらの方法です。
スナップショット 3 (2015-04-18 18-58)

 グリップを支点とした
 「腕捌き」による円運動(ヘッドの振り)
 という第一のものすごく大きな過ち に加え
 それを同時に
 180度フェースターンさせる 
 のです。

ゴルフスイングの基本は
 クラブ単体を動かさず、それを持った自分が
 向きを変えることによって ⇒結果、円を描きます。
 クラブ単体には円運動をさせていないのです。
 傾きがあるうえで、向きを変えて横移動させているに
 すぎないのです。

なのに 第一の間違いは
 ★その描円をクラブ単体を動かして作り出す
ということ。
これには ロフトが始終動いてしまうという欠点が
付いて回ります。
打ってみないと 実際のロフトがわかりません。
スナップショット 2 (2015-04-18 18-57)

そして、グリップを支点としてヘッドを振るので
そのクラブやヘッドが作り出す遠心力と
いつも「闘って」いなければなりません。

 まあ だからヘッドの軽いものが欲しくなる のでしょう

グリップを支点として円運動している人が
テークバックで左手の甲を平側に折ると
いい球が出るようになる…スライスが解消できる
というのは 基本ここです。


001

忘れられがちですが、
ロフトが変化するという事は同時にバンス角度が
変化するという事です。

打ってみないとバンス角度が何度なのか
分からないクラブは使いにくいですよね。
それと同じ方法論を採用してしまっています。

ロフトが安定せず、バンスが安定しない だけでなく
遠心力と言う…負荷と言うか 不可抗力がかかりやすい中で
ヘッドの高さ変化が激しく起こりやすい方法なので
ボールとヘッドの高さ関係も一定しにくくなります。

これはバンスを除けば パターでも一緒です。

ロフトもバンスも安定し辛く、高さ変化も激しい打撃方法で
スピードで解決できないアプローチが安定するでしょうか…
005

それと同時に
フェアウェイウッドと言うのは
アイアンと比べると、スピンを増やさずに
出来るだけボールを上げやすくする構造上
奥行きが深くなっています。
バンス角度が一定せず
アイアンに比べ、左足の方にボールを置きやすい
フェアウェイウッドがうまく打つことのできない打撃方法です。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります