FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、
あなたが「アプローチの距離感」 を良くしたいなら、
今回の記事が参考になるでしょう。
なぜなら、今回ご紹介する方法は、
多くのプロが実践している方法だからです。
宮里藍プロもこの方法で
アプローチの距離感を作っています。
次のラウンドからすぐに実践できる
シンプルな方法です。
ということで、今日は
「アプローチの距離感をあわせるコツ」
をシェアします。
■ピンを狙っちゃダメ!
先日、友人とラウンドした時の話です。
パー4の最終ホール。
友人が打ったセカンドショットはショートして
15ヤードのアプローチが残りました。
寄せワンをとれれば、念願のベスト更新です。
花道でライは良く、チップインは出来なくても、
寄せワンなら難しくない状況です。
友人も気合をいれて寄せワンを狙っています。
アドレスしてからも、何度か頭を上げて
ピンの位置を確認しています。
その様子を見ていて、私は
「あー、このアプローチはオーバーしそうだな・・・」
と感じました。
予想どおり、友人のアプローチは
10ヤードもオーバー。
下りのパットが残り、結局3パットで
ベストスコアを逃してしまいました。
■アプローチは落とし場所をねらえ
なぜ、私は友人のアプローチを
オーバーしそうと感じたのか?
それは、彼がピンの位置を意識していたからです。
「人は意識した場所にボールを打ってしまいます」
ピンの位置を意識してアプローチをすると、
ボールはピンの位置にキャリーで飛んでいきます。
すると、、、
ランが出る分、オーバーしてしまいます。
ではどうすれば、良いのか?
「狙う場所はボールの落とし場所」です。
アプローチはランを計算して、
ボールの落とす場所を決めます。
「アドレスに入ってからは、カップは見ずに
落とし場所だけに集中しましょう」
落とし場所を意識すると、
アプローチの距離感が合いやすいです。
宮里藍プロを育てたお父さんは、
アプローチの落とし場所に、
「1枚のハンカチ」をイメージして、
そのハンカチにボールを落とすことに集中する
と言っています。
実際にハンカチをグリーンに置いて
練習をすることもあるそうです。
短いアプローチを打つ機会は、
ラウンド中に何度もあります。
短いアプローチの距離感は
スコアに直結します。
今回、ご紹介した方法は単純ですが
効果が高いです。
ぜひ、お試し下さい。
■追伸
もしあなたがアプローチを上達して、
スコアをアップしたいなら、こちらがおススメです。
↓
http://www.secret-golf.com/RF/r_apr.htm
from アオイの1分間ゴルフ上達ブログ