


【ゴルフ専用 Instagram 始めました。】
https://www.instagram.com/iotan_golf55/
昨日は昨年9月の地震被害により一時休場となっていた『エムアール茨戸カントリークラブ』にゴルフ仲間のしげさん夫妻らと出掛けて来ました。*茨戸カントリークラブの再開に関してはこちらを御覧下さい↓
http://blog.livedoor.jp/srixon_zrw/archives/9331256.html
http://blog.livedoor.jp/srixon_zrw/archives/9335997.html
http://blog.livedoor.jp/srixon_zrw/archives/9341309.html

今回は元々私の父も参加の予定でしたが先週末に体調を崩して急遽入院となり、代わりにしげさんの奥様ふじさんに参加して頂きました。父の方は昨日もお見舞いに行きましたが今週末には退院予定で一安心です。

今回はビジターも会員料金でプレー出来るという特別割引チケットを適用し、かなりお安くラウンドする事が出来ました。ちなみに今回は平日扱いだったようで、プレー代のみで税込 六千円ちょっとでした。これは会員の父に感謝です。

朝9時頃にコースに到着し、クラブハウス前に行ってみると電磁誘導カートやカート置き場は特に変わりなく、スムーズにセルフプレーを開始する事が出来ました。茨戸は二年くらい前に電磁誘導カートとなりましたが、それでもキャディ必須でした。

それが今月の再開後はセルフプレーが基本となり、キャディ付はオプションとなったのが画期的でしょうね。回りの組は殆んどがセルフのようでした。そしてカートにはタッチパネル式のコースナビが付き、前の組との距離も表示されるのでセルフでも安心して回れました。*スコア集計も可能でスマホに転送出来ます。

心配されたコースの状態は地割れ跡なんかは全く無く、倒木も殆んど処理されていました。芝の状態は暑さのせいか所々枯れていたりハゲている箇所も有りましたが特にプレーに支障は出ませんでした。*グリーンも一部ハゲている箇所は有りました。

私は茨戸は20年くらい前から会員の父に連れられて度々プレーして来ましたが、距離があるのと芝の粘りによりヘッドの抜けが悪いのは変わらないようで、皆さんその辺には苦労されているようでした。

またラフは短いのですが芝が密集しているのかボールが見つけにくかったです。刈った芝も一部そのままでした。勿論ラフからの振り抜きも悪く、飛距離はかなり落ちます。バンカーも昔から砂が少ない事が多く、今回もベアグランドのような箇所が有りました。

グリーンの速さはちょっと速いくらいで比較的曲がりが少ない綺麗な転がりでした。段等は無いので今回は32パットで済んでいます。スコアは一昨日の北広島と全く同じでしたが、芝の粘りにより強く打つ必要があるのと暑さで体力を消耗しました。

私は昨年5月に旧茨戸でプレーしていましたが、他の皆さんは二、三年振りの訪問と言う事で久々の老舗コースを満喫されているようでした。ラウンド後はリニューアルされたレストランで美味しい中華系の食事を楽しみました。

昨年までは山の猿系列でしたが今年からはススキノの中華居酒屋いそつーが厨房に入ってまして、熱々の炒飯や餡掛け焼きそばが絶品でした。私は敢えてカツカレーを注文しましたがカツは衣がサクサク、少し辛めのルーも味付けが変わっていて美味しかったです。

ハーフ終了後のトイレ休憩中に知らぬ間に後方の組が追い抜かしていたり(カートを手動に切り替えて追い抜き出来るらしい…)、最終ホールのグリーンでパット中に係員が私達のクラブ清掃を始めてしまったりと以前は無かったような事もありましたが、その辺は色々と合理的になった(緩くなった)のかも知れませんね。

そんな感じでセルフ導入により多少は雰囲気の変わった茨戸ですが、メンバーシップの緊張感が薄れビジターでも以前より気楽にプレー出来るようになったのではないでしょうか?
帰りがけに10月の祝日にも予約を取り、また仲間内で訪れる予定です。*メンバー未定。しげさん、ふじさん今回も楽しいラウンドをありがとうございました。明日は毎年恒例の北広島での同級生ゴルフです。

*画像は随時 追加いたします…