20181205

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: ハナちゃんの特訓 第二弾

 

㊧:修正後
㊨:修正前


二つのスイングを画像にして抽出
修正後_Moment修正前_Moment









修正後_Moment(3)修正前_Moment(3)










修正後_Moment(4)修正前_Moment(4)









✋修正前のショットは
振り遅れ の 典型的な アウトサイドイン
室内で打っていてもわかる あきらかな 弱いハイボール
✋修正後のショットは
まだ不安定とは言え 捕まりの良い ローボール
トップの位置の深さというか ちゃんとの右向きはものすごく大きな違い

ボールを上から抑える 等
幾つかの注意点はあったけれど
〇どうしても 腕から先にさげられない
〇ダウンで グリップが体から離れてしまう

などを考慮し、打撃のイメージを変えて貰いました。


IMG_0324

アドレス時、ボールは体の正面、左太もも前辺りにあります。

右を向いた時、
実際に打つボールは その姿勢の㊧横にある関係ですが、
仮想のボール として
右を向いた時…でも
自分の左太もも前 あたりをイメージし
そのボールを 下/地面に対し 振り始め
振り始めたら 体を回す~体を解放する
 にしてみると


修正後_Moment修正前_Momentまず
明らかに 右向きが変わりました。

二つを見比べると
イメージとしての
目標、打とうとしている
ボールの位置が異なります。

似て非なる状態です。


修正後_Moment(3)修正前_Moment(3) 右を向いている時の
左太もも前 あたりのボールを
下に打つ のと
 右を向いている時の
実際のボールを打つに行くのでは
手順が異なります。

似たような体の向き に対し
グリップの下がり具合が異なります
修正前では振り遅れ
外から振るほかない タイミングですね。


修正後_Moment(4)修正前_Moment(4)
そして 結果 この通りです。

イメージの変更 なので
誰にでも当てはまる訳ではないですが

打とうとするボールの位置
の変更は
スイングの手順だけでなく
スイングを大きく変えてしまうモノ です。

from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります