◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: グリップを変えると出来るコト
左ひじのコッキング自体は悪いことではありませんが、
右ひじが曲がることの作用を手首ではなく
肘が全部取ってしまうとクラブの立ち上がりが遅くなりがちです。
テークバック時のコッキングが無い、
肘のコッキングであるため、 道のりが長くなるため、
全体の流れに対してクラブの起きが遅くなります。
また そのコッキングが肘であるため
ダウンスイングで 肘から先を振ることになり
これもまた振り遅れを作ることになります。
㊧グリップが深くがっつり握っているため
それが起こり易いのです。
逆も…です。 それをするためのグリップなのです。
👉左を指で、二度握りしないように してみました。
ゆっくり ゆっくり 打ちながら です。
慣れないうちは このグリップは
クラブを止めたり、掴んだり 出来ない不安が伴うグリップなので
直ぐに元に戻したくなります。
それを我慢してもらいつつ、
遅い速度の フルスケールなショットを繰り返してもらいます。
握り切れない、クラブがすっぽ抜けそうな左のグリップ。
クラブの重さを支えにくい左グリップ。
であるため、自然なコッキングが出てきて
クラブの立ち上がりがかなり早くなりました


ダウンスイングでの 左ひじの先から振りがかなり消え
遠回りし難くなり、かなり改善(右)されました。

from
◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります