20180827

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: 夏季 アプローチ集中講座➂



アプローチに限りませんが、
特にアプローチは 出来るだけ望み通りの距離を打つ
というコトが重要になってきます。

また それを実現するには
 出来るだけ速くない、
 出来るだけ大きくない、
 出来るだけ強くない、

ショットやスイングが理想的です。

imagesCARZT6DK



では どうすればいいのか、どれが正しいのか、

➂ボールは上から押さえ込む →つぶす

ボールは横に打ってはいけません。
(ボールを横から打つイメージは良くありません)
 それが例えドライバーであってもです。
ボールはフェース面で
 地面に押さえつけるイメージなのです。
IMG_0662

例えば です。 これはあくまでもイメージ…ですが
 ロフト0度のクラブが有ったとしましょう。
これで ボールを地面に押さえつけると
ボールは地面に埋まろう とします。
 逃げるところがないから です。
これが ゴルフ用語としての「捕まえ」 です。
数度でもロフトがあれば ボールは球体であるが故に
そのロフトという角度の方へ逃げようとします。
その逃げる動きが ボールの回転になり、
ボールの打ち出しの角度になります。

 これが ロフトの働き です。
IMG_0659

それが ロフト55度のクラブであっても 基本は同じです。

クラブは高い所から低い所へ
ある一定の角度で下げている その角度変化を生まず
斜めの直線
イメージでも ボールの真上からボールに向かってても構いません。

円弧は一切描かず
斜め下方向に下がっている過程の中で
ボールをマットなり、地面に押さえ込んでください。

✋重大な注意点です。
この時 ヘッドを動かすのではなく グリップを動かしてください。
グリップが動いた分、ヘッドが動きます。
シンプルにそれだけ です。
ですので 斜め上から… ということは
グリップが 斜め上から斜め下に移動中にボールを捕える というコト。


 これ 試しに スイングや、クラブ扱い云々でなく
 ボールを フェース面で 本当に地面に抑えて
 数ヤードの距離を打ってみて下さい。
 ヘッドスピード と呼べるような ヘッドの移動速度は一切要らず
 ポンっと 思ったより強い球が飛び出るでしょう?!

 👉これがショットの原点…なんですがね…。
  クラブの使い方の、ボールの打ち方の基礎…なんですけどね。



フォローはありません。パンチショットでもありません
これが普通のショットであり、アプローチです。
打ったところで クラブの動きは終わりになります。
 単に 体の回転のない動きなので こういう終わり方になるだけです。
止める と言う意味ではありませんが
インパクト以降 クラブ、そしてヘッドは 進行方向の下~斜め下~ を
地面で塞がれてしまいます。

 
だ か ら 『体の左向き』があるのです。
そこから 体が左を向いていけば
 横の進行方向に 上 が混じります。
だから クラブは一見抜けていくように見えるのであって
地面に塞がれていて 進行方向に 逃げ道が出来るのであって
普通のショットであっても ここの部分は同じです。
MVI_0670Trim(2)_Moment(2)MVI_0670Trim(2)_Moment(3)MVI_0670Trim(2)_Moment(4)











ですので 先に体を回して それから振る
というのは アプローチにとっても、通常のショットにとっても
からだを回す とか、ボールのとらえ方を誤らせる元 に
なってしまいます。

✊からだが左向きをしていく
✊前傾姿勢があるので、その左向きには上が伴う


というコトを覚えるのはとても大切です。

これで 体を回す、ボールを打つ という順序も見えてきます。

スイングプレーンと呼ばれる 弧を描くコト はどういうことなのか
何によって 弧は描かれ、ヘッドが高くなったり、低くなったりするのか
も見えてくるので
体の回転の役割が分かり、目的が見えるから身につくようになるのです。


 蛇足・・・ですが、役割の見えない 形だけのスイング創りは
 その役割や目的が見えないので まず絶対に身に付きません。
 よほどの 機械的な反復練習が必要でしょう。
 しかし それが一概にダメ とは言えないのは
 確かに 基地外のような反復練習は
 我々 オジサンおばさんゴルファーには体に毒ですが、
 その感情を殺した反復練習によって培われた自信や精神は
 スポーツには役に立つ場合があるのです、困ったものですが…ね。 from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります