ディッシュアングルそのものでは無いのですが、
参考例として取り上げ、犯しがちな誤ったミスの解決法…
のお話しです。
一般的にはデッシュアングルとは
左腕とシャフトの角度を指し
インパクト付近での角度が一直線にならず
角度が残っていることが理想的…と言われています。
しかし よくよく考えてみると
左腕とシャフトの角度・・・の問題なのではなく
左サイドとボールとの距離 な問題だと思います。
左手の手首なんて
運動中のクラブを制御できるほどの箇所ではないし
左サイドがボールと近ければ
練習するうちに スナップアングル也、デッシュアングルを
残すよう…つまり左腕を短く使うようにすると思うし、
逆に 左サイドがボールと離れている、離れていく過程
であれば 目いっぱい左腕を伸ばさなくては届かない
のだから 結果としてデッシュアングルは消えてしまう
と言うコトなんだと思います。
ディッシュアングルは左手首の角度
✕それをキープしようとする
👉現実的ではありませんし、
左サイドがボールから離れる というのは
体が開くことでもあり、
右サイドが下がり、左サイドが上がる という
コトでもありますが、
それをまとめて「体が開く」としても
✕体の回転を中途で止めようとする
👉これも大変困難ですし、
無理に体の開きを止めようとしても
問題の解決にはなりません。
この解決方法では
例えれば 砂糖が沢山入って甘すぎる紅茶に
塩をいれて 甘さを抑えようとしている様な
結果として飲めないモノになってしまいます。
根本が解決されないばかりか
より複雑になる上に、体も痛めます。
考えなくてはいけないのは
何故 体が開く時期にインパクトが来てしまうのか
体の時間進行に対し、なぜヘッドが時間がかかってしまう
もしくは遠回りになってしまうか の方です。
それを解決せず 見た目の恰好だけを整えても
なにもならないし、それ自体が
現場のラウンドの対処に役立ちません。
そこを考えてみるのが面白いところでもあるのです。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります