20171106

ゴルフも人生も no plan (;´Д`) : 心気体、そして練習するということ

この土日は休日出勤でした。

まぁそんなことはよくあることでどうでも良いのですが、昨日は立ち仕事で疲れて帰ったのですが、
昨日が妻の誕生日ということで、珍しくワシのおごりで晩飯に出かけました。

たまにはサービスもしとかないとね。(笑)




8日のコンペに向けて、ワシのささやかな週1の恒例の練習ですが、休みだった3日に行きました。

ワシは、オジサンになると今更スイング改造なんてできやしないので、球を打つことより、
毎日の身体のメンテナンスや体調管理、そしてストレッチの方が大事と考えてるわけです。

ゴルフだけでなく、今後の人生のためにも、下半身の老化を遅らせるために、
一石二鳥を狙ってポケモンGOでウォーキングを1年継続したら、スコアの凸凹がなくなる効果があった。

しかし、先月ポケモンGOを卒業し、でもウォーキングだけじゃもの足りないと思っていたが、
ウォーキングの延長のランニングは両脚骨折の後遺症で骨に衝撃が響いてできないので、

そこで、早足でのウォーキング、そしてウォーキングの友として、20数年以上使っているこれを引っ張り出したわけです。

それは「ライト パワフルスイング 心気体バット」

7年前に書いた記事の「知らんかったけど、最近人気の素振り用バット」 にも書いたけど、
プロゴルファーも使ってるこの心気体バットが「単純すぎて」逆に良いのでまた使うことにした。

lite_m268_99.jpg

グリップ部分がゴルフグリップになので滑りやすいし、こんなものをウォーキングしながら、
振り回してたら不審者ですが(笑)、どうも単なるウォーキングだけではもの足りないので仕方ない。 

どうも一石二鳥とか一挙両得とかという言葉が耳から離れないタイプです。(笑)


ps11.jpg

しかし、このバットを振り回しながら1週間ほど歩いてみたが、逆に上半身が強くなりすぎる傾向もあるので、
今後は飽きないように、たまには早足や大股で歩くウォーキングなど色々やっていきます。




え~ワシはゴルフ歴約30年だけど、ビンボーだったからメンバーコースも持たず、
最盛期でも年間22回程度のラウンド数だったが、練習は好きだった。(過去形)

中部銀次郎さんの名言に、

「いかなる局面でも、自分を支えてくれる心の余裕は、
最終的には自分が積んだ練習の量から生まれてくるものである。」
がある。


練習は再現性を高めるとともに、自信にも繋がり、心を強くしてくれる。

ワシの場合、確か2005年前後が絶頂期で、色んなコンペで好スコアで優勝してた頃は週3回程度練習していたな。

しかし、段々モチベーションが落ち、そして2010年事故で両脚骨折で入院4ヶ月と大怪我をし、
なんとか全治はしたが、最近4~5年は2ヶ月に1回程度のラウンド数に落ちぶれたわけです。(笑)

ただ、最近また練習をしたいという気になってきて、最低でも週1回は行くことにしてます。

ただ週1回の練習では「現状維持」で、最低週2回以上の練習で「やっと上達」ですが、
ワシの場合はもう練習よりラウンドが不足しているのが確実なんで、モチベーションの維持の方が大事です。

普通のサラリーマンの場合月1~2回のラウンドになるので、レンジでの練習以外に普段の生活の中での素振りやストレッチが大切ですが、ワシの経験上「プロかインストラクター」に教えてもらうことも大事ですな。

それぞれのレベルの段階で、客観的に矯正点を指摘してもらって、その課題を練習することも重要だと思います。



「努力して結果が出ると、自信になる。 努力せず結果が出ると、傲りになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。努力して結果が出ないとしても、経験が残る。」との名言がありますが、

オジサンになると練習は現状維持の手段ですが、
ワシはボビー・ジョーンズの有名な名言を肝に銘じ、練習とストレッチを続けながらできることをしていこうと思います。


「いつか幸運が訪れることを期待して、
努力を続け、ボールを打ち続けなさい。」


え~今回珍しく真面目で偉そうなこと書いてますが、あくまで今回は場つなぎ投稿ですから無視してください。(笑)
次は9日にコンペの結果をアップする予定です。

from ゴルフも人生も no plan (;´Д`)