20171106

たかがゴルフされどゴルフ: ゛カッ゛となったら笑顔

誰しもプレー中にカッとなった事はある事でしょう、

そうすると副交換神経の働きが低迷してしまい、更にミスが連発する

難しい事は解説は出来ませんが、その時には「笑顔」が解決してくれる
20171106笑顔

プロは、この副交感神経の働く効果を知っており、意識して微笑んでいる

代表的な選手といえば、藤本佳則・原江里菜・申ジェらも、効果を知って

試合中に笑顔を絶やさないプレーヤーだ。

微笑む、笑う、笑顔が なぜ リラックス効果が生まれるのか? 

「自律神経は『交感神経』と『副交感神経』で構成されており、

このバランスが重要」だという。人間がリラックスしている時は

副交感神経が勝っている状態になるようだ

笑顔によって笑いの効果を導くことで、副交感神経の働きが活発になり、

過度な緊張を解きほどす と考えられているんだそうだ。 


一度試して見てはどうでしょうか?

from たかがゴルフされどゴルフ