
20171005
ANSERFREAK: 今更ですがまたまた基本的なこと
久しぶりの何もない平日休みに練習に行ってきました。
今回のテーマはアドレスのチェックです。前回と前々回のラウンドでドライバーショットの時に少し自分ではクローズになっているくらいの時が無理なくボールがつかまることがわかりました。 今回は他のショットでも同じことをやってみてどうなのかを確認してきました。 自分のアドレスは結構なオープンスタンスです。オープンスタンスなのにインサイドから入れようとしてフェースが開いて戻ってくるという現象が起こり、「ボールがつかまらない、つかまらない」 としょっちゅう言っています。 オープンスタンスの悪いところは体が十分に回らない(肩が入らない)ことで、そうなれば当然カット軌道でヘッドが戻ってくるわけです。それなのにドローボールを打とうとして無理をするのでフェースは右を向いて戻ってくる。 無理につかまえようとローテーションを使うと余計にボールを切る動きになって大きなスライスになる...。そんな感じだということがなんとなくわかってきました。 で、自分ではクローズだと思うくらい後ろ足を引いてみると、なんだか簡単にボールがつかまるしドロー回転になるんです(あたりまえか...)。でも自分的にはすごく右を向いている気分なのでかなり違和感があります。
ドライバーはなんとかなれることができそうなのですが、今回やってみたアイアンショットでは真っすぐの感覚がなかなか出てきません。ですが、ちゃんと構えられた時にはちゃんと真っ直ぐに飛んでいきます。 慣れないといけないんでしょうね。いまさらですがアドレスはやっぱり大事です。 【今日の小ネタ】 今日のアライメントチェックにこんなのを使うといいかもしれませんね。
【宅配便発送】スタンスチェッカー アライメントスティック ワンタッチで練習用ラインが出来る! スタンス、アドレス、ボール位置を確認して上達スピードUP スイング矯正トレーニング用品 ゴルフ※:【製造直販ゴルフ屋】 安いので買ってみますか...。ボールの位置も一応チェックできるし、あとは足の開きもチェックできそうです。 from ANSERFREAK
