ヘッド振ってボールを打っている人は
スライスを打たないようにするのには
ヘッドを返さなければなりません。
多くの人は体験済みだとは思いますが、
ヘッドを返して、フェースローテーションをして
ボールを打っている人が
タイミングよく「スライス」でない球を打てたとしても
それがフックとか、ドローボールに似たように球になったとしても
その左に曲がるボールは
よほど特殊なアドレス也、偶然が重ならない限り
出球はアドレスに対し 左にしか出ません。
ヘッドをたくさん動かして打つ方法では
右に飛び出て 左に曲がっていくボールを打つことは
不可能に近いのです。
ヘッドを振るスイングでは
ダウンスイングの時点で
かなり加速をすることになります。
写真で言うと 左から二番目のクラブ辺りですね。
このあたりで加速が強くなれば
そのクラブの延長線上に体は引っ張られます。
このままでは ボールの遠い側を空振りしてしまう…かも
ですよね。
遠心力のかかった その反対に体を引きながら
その力を相殺しないと ボールには当たりません。
右下外に引っ張られる訳ですから
左上外に引っ張り返す必要が生まれるのです。
ですので ヘッドを振るスイングでは
インパクト前後の体がボールと正対する
正面を向く瞬間が生まれず
アドレス(正面)右向き⇒いきなり左向き
と言うスイングになるのです。
ヘッドを振っているスイングの方が
インパクトで正面を造ろうとしても
それはある意味 意図的な空振りを意味するので
ボールを打とうする限り不可能なのです。
と同時にヘッドを返す
フェースを右に向けない⇔左に向ける
というのは ヘッドがグリップを追い越すことを意味します。
ヘッドがグリップを追い越せば
その反対に引こうとする体は
飛球線反対に動こうとします。
そのスイングをしている限り
真似事は除いて 体重を左に乗せることは不可能です。
体も思いっきり 左を向いていますから(開いている)
例え フック回転のボールになったとしても
その体の向き通りに出ていきます。
イメージの中で アドレスを基準に
ヘッドで円弧を描こうとすれば
結果として、支点になるグリップエンドは
イメージよりも飛球線後方(右)にずれることになります。
これは ボールを当てようとする限り必然なのです。
多くの方の中にあるスイングの矛盾・・・
こんなところに答えがあるのです。 from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります