ということで、、、、
さて、みなさん、パターは、どのようなタイプを使っていますか? ピンタイプでしょうか?
それともマレット系でしょうか?
マレットも今は、かなりの種類があり、いろんな形が出ていますね。
僕はが今使っているパターは、スコッティキャメロンのGOLOのセンターシャフトです。
ここ数年は、センターシャフトのタイプを使っています。
キャメロンは、品質的にも安定していて、使っていて飽きないパターですね。
ただ、センターシャフトの欠点は、常にスポットでとらえないとボールがまっすぐ転がらないところが欠点です。
シャフトがセンターにあるせいで、センターよりトウ側に当たればフェースが開いて右へ行くし、ヒール側にあたれば、フェースが閉じて左へ転がるところが難しいところです。
ただ、構えやすいところは、いいですね。シャフトとフェースの向きがきれいに一直線になるので構えやすいです。
それで、、、テーラーメイドのarc1パターですが、HOTLISTのテストでグリーン上で打った時に僕にとって良かったパターでした。
実際、結果もパター部門のGOLD賞受賞ということで評価されています。
では、どこが良かったかというと、、、まず、、、構えやすいところ、、、。
パターで重要なポイントは 2つ。
1:狙うところに、フェースをまっすぐ向けることができるかというところ。
2:狙ったラインにフェースをまっすぐ向けてボールにコンタクトできるかというところ。
もちろん、タッチが出しやすいという点もありますが、まずは、この2点をクリアしないとだめですね。
意外と1の狙うところにフェースを向けるということが難しかったりします。
実はセンターシャフトのパターは、この1のポイントが簡単です。
それで、arc1ですが、いろんなポイントで、フェースをターゲットに向けやすくしています。
それは、カップの大きさと後部の円の大きさが同じ。中心に赤いライン。平行なラインがいくつもある。
ということで、ベントネックでもフェース面をターゲットに向けやすい工夫がありますね。
そして、ポイントの2ですが、ここは、ヘッドの外周に重いステンレスを配置することで、高MOIを実現しています。
重心ポイントもそれに伴い後ろに下がり、ヘッドを後ろからまっすぐ押すような動きにつながっています。
これは、オートマチックに打ちやすいパターの条件ですね。
特にプレッシャーのかかりやすいショートパットに威力を発揮すると思います。
重量も重めなので、ここも安定したストロークを実現していますね。
また、フェースインサートで適度な打感も感じられます。
また、、、グリップも通常モデルで2種類あり、通常のWINグリップとカウンターバランスのグリップと2種類ありますね。
1mに自信がない人は、一度お試しください。
ということで、、、