さて…待って頂いた方には
やっと本題かよ、って怒られるかも知れませんが、
いよいよ 本題の
「腕さばきでからだの回転を覚える」
「からだの回転と同調出来るクラブさばき」 です。
まず 【 これは…ね… 】 の方から。
➀
➁
➂
多くのゴルファーは
両手を離して持った素振り ではこうすると思います。
こう教えるレッスンも存在します。
これでは からだの向きの変更、
からだの回転は活きません。
からだの回転 と クラブの、シャフトの回転(角角度運動)が同調しません。
逆に からだを止めないと これをするコトが出来ません。
動作として これを手の返し、フェースローテーション、ヘッドターン と呼ぶそうです。
見ての通り、
ヘッドがグリップを追い越した後、
左腕の長さに苦労します。
長さが邪魔なんです。
ですので 左肩が妙に高くなる、
左腕が抜けます(短くする必要があります)
この腕、手でのクラブさばきは
主に ロフトを寝かしてインパクトする傾向が非常に強く、
(・・・・・・どうしてもそうなっちゃいます。)
ティーアップし、空中にあるボールを打つドライバー専用の
打ち方 と言ってもよく、
地面にあるボール
奥行きの有るクラブ(フェアウェイウッド)
大きなヘッド
重いヘッド
柔らかいシャフト
重心距離、重心深度、慣性モーメントの高いモノ
その どれもが苦手になるパターン です。
遊びで ロブショット~だるま落とし に挑戦すると分かりますが、
よほど 手慣れていない限り、
ロフトを寝かしたショットは
ボール付近の潜り抜けスピード が必要になります。
アプローチの場合、距離の制限があるのに
スピードが必要になる という 全く矛盾した状況になる訳です。
同時に ロフトを寝かす というコトは
バンスを増やす、バンス角度を増やす というコトですし、
ロフトを寝かせば、歯(リーディングエッジ)も より前に出ます。
アプローチはほぼ全部と言っても良いほど、
平らではないトコロから、制限された距離を
速いスピード(潜り抜けのスピード)で打つ訳です。
✋そのバンスとリーディングエッジの条件を付帯して。
肘や手首、腰や肩などへの負担も大きいです。
絶対的に練習頻度、練習量が必要な打ち方
になるので、アマチュア向け ではないのです。
ものすごい練習頻度の トーナメントプロ ですら
小さなアプローチの スピン量、打ち出し角度は
思っているほど 揃ってはいません。
勿論、アマチュアよりは格段に 幅は狭いですが…。
ショット練習の 6割以上を超える時間を
アプローチに費やすプロ…ですら、です。
ロフトの変化も激しく
入射角度の変化も激しい
それに伴い フェースの向きも動く
そして 距離調整が難しい
という アプローチが上手くなり難い 打撃法を
ドライバーの為だけに 構築するのは賛成出来ません。
アマチュアにとっては、
その犠牲を払ってまで 飛ぶ訳 ではないですから。
もう一度ご覧ください。
特にココです。
からだの動き、
手さばきを除いて
ここで、ここから先 ヘッドを円に、こう⇗振りたいのなら
からだをまわせば良いだけです。
その方が、ロフト変化も、フェースの向きの変化も、
入射角度の変化、からだの姿勢の変化
全てが緩やか、格段に緩やかになります。
両手で持って 正面から左に向けば
手でこねるよりも 当然、スイングの弧も大きくなります。
インパクト以降のフォローの大きさを悩ませる主因は
ここにあるんですけど…。
からだの回転通り、同期して腕を使ったとしても
全部が完璧ナンテコトにはなりませんが、
アマチュアを悩ませる 多くの原因は
この体と同調しない 腕さばき
から始まると断言出来るほど です。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります