既に黄色信号の2日目。
最終日に進むには、65位タイまでに入らないといけない。
ワタシの83ストローク、初日終了時点で101位タイ。
最低でも76、できれば75ストローク以下が求められる2日目。
2日目はインスタート。
まあもう、行くしかない。
という中で最初に来たのはバーディだった。
まだやれる。
と思った矢先にボギー2つ。
でもこれはまだよい。
ちょっと気持ちが切れてしまったのは16番。
ここは460y位あるPar4で、しかもティーショット打ち下ろし、
でも(ほっち的には)超狭い。
距離的に刻めないし、本来余裕があれば、ボギーでもいいや、
でプレーすればよいんだけど、もうそういう状況でもない。
もうドライバーを持つしかなかった。
でもそのドライバーが左のラフだけど良いところまで行った。
で、セカンド。
残り180y位のところから、フライヤーも加味して7番アイアンで打ったショットが、
グリーンの左奥のガケに落ちる。
そこから乗せることができず。
そのあと寄らず入らず、ダボです。
ちょっとここで、戦意喪失してしまった感があったな・・・。
ヘタクソ。だし、弱い。オレ。と自分を嘆く。
後半もだらだらと結果的に81ストロークは完全アウト。
トータル164ストロークは90位タイ。3日目に進めず。
JGA、日本ミッドへの道がここで終わりました。
あああああーーーーー自分にむかついたぜ!!!
が、絶対行ってやる!!!
来年こそは、予選通って、決勝も上位で、日本ミッドに行ってやる!!!
と心に誓う。
ここが春の関東アマ決勝の舞台に立った時に思った気持ちとの違い。
あの時は学生に混じって、一泡吹かせたかったけど、2日間プレーしてみて、
「このレベルは・・・むりだでよ・・・」
と思った。
けど、ミッドは違う。
ここは、乗り越えれると思うし、乗り越えないといけない壁。
来年、リベンジしてやろうと、気持ちを張った状態で、
風呂にも入らず、ダッシュで帰りの235㎞を眠くなることなく安全運転いたしました。
ちなみに、決勝会場で、予選メダリストの記念品をいただきました。
バカラのグラス。
そして、ベストスコア賞のプレート。
これを持って帰ってきたことがせめてもの報いか。
あと、現地で月刊ゴルフダイジェストの取材を受けました。
「70台を出すクラブセッティング」というテーマでトップアマに聞いているとのこと。
・・・70台を、出してないしぃ!!!!!!!!!!!!(笑)
とはいえ、偉そうに語るワタシ。
ちなみに、この記事は、10月21日発売12月号で掲載されました。
既に発売はしてないので、書店ではもう見れません。
もし練習場やゴルフ場でバックナンバー置かれているかもしれませんね。
見た方は、
「これを語っていた日、彼は70台ではまわってなかったのだ。」と嘲笑ってください。笑
これにて、今季のKGA競技は終了しました。
そして、次なるは、倶楽部選手権(クラチャン)です。
※インスタ始めました~良かったらフォローしてくださいませ~:@hotchi0121
↓ 応援クリックよろしくおねがいします!!
from ほっちの日々是ゴルフ