家の絨毯での練習で、1,5m程度までのパットは相当に自信を持てるようになったし、周りの人達との比較でも短いパット入る方だと思う。
しかしながら、これよりも少し長いパット(2m以上)は、カップインの確率が大きく下がる。但し、この数ラウンドでは、長めのパットが少し入るようになってきたと思う。
要因は、インパクトの前に(わずかではあっても)身体が動かなくなった事で狂いが減った事であろう。最近、アドレスをきちんとした後、自分の感覚に自信を持ってインパクト出来ている。課題として、毎回異なるグリーンの速さにどこまで対応できるのか?と、どこまで自分を信用するのか?
つまり、目でカップを見るかどうかで入るかどうかが分かれるのである。1.5mの短いパットは、頭を動かさないでボールもカップも、同時に見える。パットのストローク中ずっと、頭を動かさない事が可能なのである。長いパットでスイング中にカップ見ると、少なくとも頭は動く事になる。この事でヘッド軌道も狂うし、芯を外してヒットする事になる。
原理を知っておけば、狂った時に修正しやすい。
from スーツマンのゴルフ競技挑戦