ショット・スイングにとって
基礎、成功する土台として
十分な『からだの右向き』があります。
それを司るのは 右肘の高さ
そして両肘の高さ関係 です。
何度も繰り返しますが
前傾姿勢があり
◎前傾姿勢⇒胴体/骨盤の前部の股関節の角度差
⇒胴体/骨盤の前部の骨盤と大腿骨の角度差
その前傾姿勢が保たれたまま
からだが右向きになると
体の右サイドの方が左サイドよりも
その傾き分高くなります。
その分、両肘の高さとしては
右ひじの方が高い位置になる筈ですが、
右ひじの方が低い位置をとってしまうと
その両肘の関係通りの体さばき・回転が始まってしまいます。
ダウンスイング以降、右サイドが下がりがちな人は
概ね テークバックやトップでの肘の関係に問題があります。
テークバックは
左サイドで右サイドで押す よりも
右サイドの動きで左サイドを引いた方が
『十分な右向きは取り易い』と思います。
そう言う意味でも
アドレスの状態から
右ひじを 飛球線後方に膨らませず
アドレス時の後方(背後)に
傾き分 高めに肘鉄をしていくように
動かすことをお薦めします。
グリップを右に送り込まず
右ひじが曲がる分、右にではなく
グリップの位置を体に対し高くするようにすると
シャフトがクロスすることなく
クラブの重さでグリップを下げやすい位置に
行き易いと思います。
右ひじは体の外、やや高めの位置を
スイング前に設定しておき
そこに直線的、ダイレクトに行けるようにしましょう。
右肘と右のお尻の連動感も大切です。