飛距離を決める三要素は「ボール初速」「ボール打ち出し角」「バックスピン量」と云われます。
飛距離アップのためにはこの三要素を最も適切な数値にする必要があります。
先ず「ボール初速」を上げるためには素振りや筋トレでヘッドスピードを上げて、
スイートスポットでのミート率を向上させることでしょうか。
次に「ボール打ち出し角」ですが、例えばドライバでの打ち出し角が低いようですと
ロフト角の大きいヘッドを選び、先調子などの打ち出し角が上がるシャフトに替える
方法があります。
そして「バックスピン量」が多すぎますとボールが吹き上がり、少なすぎますと
ドロップ気味の弾道になり、どちらも飛距離ダウンの原因となります。
最も効率的なバックスピン量を得られるクラブを選ぶためにはスイングの分析と
飛びの三要素を決定する数値の計測が不可欠となります。
一人一人のゴルファーにとりまして飛んで曲り幅の少ないクラブは必ず
あるのではないでしょうか。
先ず個々のショットの数値を計測しませんと対応の取りようがありません。
「目からウロコのスイング診断」でショットの数値を計測し、スイングの修正するべき
ポイントが明らかになりますと、クラブの改善とスイングの改良の相乗効果で
かなりな飛距離アップが期待できそうですね。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです
クリックしていただければ幸いです。
from ノムラゴルフの店長ブログ